« 2023年難読漢字11〜20 | メイン | パデレフスキーとフーバーのジーンと来る話 »

2023年12月31日 (日)

2023年難読漢字21〜30

  

今日は令和5年12月31日。

前記事に引き続き、

「2023年難読漢字」(会社トライエックス)より。

   

21「山で薇を採る」

  

  

  

「やまでぜんまいをとる」

「ぜんまい」の漢字は「薇」

この漢字は薔薇(バラ)でも登場していました。

その他に、「薇」は「ノエンドウ」のことを表します。

ノエンドウとは?

カラスノエンドウ、カスマグサ、スズメノエンドウを

指すようです。野の花散歩

  

22「身を躱す」

  

  

  

「みをかわす」

日めくりの説明:躱す=さける。そらす。

「躱す」を「いなす」とするのは読み間違い。

「いなす」は「往なす」です。

  

  

23「蘇格蘭のウイスキー」

  

  

  

「スコットランドのウイスキー」

ここを参考にしました。

イギリスの地名や正式名称の漢字での表記は?

イギリスは「英吉利」

イギリスの地方名は、「イングランド(英格蘭)」「ウェールズ(威勒士)」

「北アイルランド(北愛蘭)」です。

なぜ漢字の地名が生まれたか?

QUORA. 亜米利加、英吉利など、国名に漢字の当て字を使うのはなぜですか?

ここにいい回答があります。

引用します。

  

幕末から明治初期、ヨーロッパ言語を記するにカタカナという習慣も

なく、英語を話せればスゴーイなどという下世話な慣習もなかったの

で、国名記載に発音から近い漢字を当てたことでしょう。

  

なるほど。

24「暮れ泥む」

  

  

   

「くれなずむ」

「日が暮れそうでなかなか暮れない」の意味。

「泥」が使われているのが違和感。

「泥む」を調べました。

デジタル大辞泉

たくさん意味がありました。

そのことに心がとらわれる。こだわる。執着する。

 物事がはかばかしく進まないでいる。進むのに難渋する。とどこおる。

「暮れ—・む空」

なじむ。なれ親しむ。

悩み苦しむ。病む。

植物がしおれる。生気がなくなる。

ひたむきに思いを寄せる。執心する。

  

意味を見ていくと、「泥」が使われるのが、

理解できそうです。 

使いこなすことができていない言葉だと思いました。

「贈る言葉」の冒頭の「暮れなずむ町の 光と影の中」では、

暮れそうで暮れていないなんて思っていませんでした。

ただ夕暮れ時の情景でした。

  

  

25「実しやかに話す」

  

  

  

「まことしやかにはなす」

「実しやかに」は「真しやかに」でもOK。

study-z 「まことしやか」の意味と使い方・例文・類義語は?

このサイトで勉強ができます。

「まことしやか」は「まことし」と「やか」に分けられます。

「まことし」は「本当だ」という意味。

「やか」が面白い。引用します。

  

「やか」は、名詞、形容詞の語幹、擬声語・擬態語など、状態を表す語

に付いて形容動詞の語幹をつくる接尾語であり、「いかにもそのような

ようすである」「いかにもそのような感じがする」といった意味を表し

ます。

  

「やか」がつく言葉は意外に多い。

「華やか」「しめやか」「穏やか」「和やか」「にこやか」

「しめ」は「さびしい。ひっそりとしたさま」を意味します。

まだあるだろうといろいろ調べました。

「あざやか」「かろやか」「きらびやか」「さわやか」「しとやか」

「しなやか」「すこやか」「すみやか」「つつましやか」「つややか」

「にぎやか」「はれやか」「ひそやか」「ひややか」「まろやか」

「みやびやか」「ゆるやか」

「やか」はけっこう頑張っている接尾語です。

その仲間だったんだなあ、「実しやか」。

  

26「山形のスローボール」

  

  

  

「やまなりのスローボール」

「山形」は「やまがた」としか読めません。

「やまなり」なんて想定外です。

でも調べてみると、「なり(形)」はご厄介になっている言葉です。

goo辞書

引用します。

  

なり(形/態)

1 物の形。形状。「—の良い花活け」

2 からだつき。体格。「大きな—をしてみっともない」

3 服装。身なり。なりふり。「学生らしい—をする」「—ばかりを気にする」

4 他の語の下に付いて、接尾語的に用いられる。

㋐動詞の連用形に付いて、…するまま、…するとおり、などの意を表す。

「人の言い—になる」

   

「言いなり」は使っています。これも漢字で書くと「言い形」なんですね。

「大きななり」も「大きな形」なんだ。

  

27「桜の枝を手折る」

  

  

  

「さくらのえだをたおる」

日めくりの説明:手折る=花や枝などを折る。

調べるともう一つの意味がありました。

コトバンク

「女性をわがものにする」という意味です。

けっこう、すごい意味が、2番目に控えていました。

  

  

28「呑舟の魚」

  

  

  

「どんしゅうのうお」

大物という意味。

調べていたら、こんな言葉に出合いました。

「呑舟の魚は枝流に游がず(しりゅうにおよがず)」

意味はここから引用。イミダス

  

舟を呑(の)むほどの大魚は、小さな川には住まないことをいい、大

人物は小物を相手にせず、小事にこだわることはしないことにたとえ

る。

  

また新しい言葉を知りました。

  

29「斯かる事態」

  

  

  

「かかるじたい」

日めくりの説明:斯かる=このような

  

  

30「夢現の状態」

  

  

  

「ゆめうつつのじょうたい」

日めくりの説明:夢現=ぼんやりとして夢とも現実とも

区別がつかない状態。

iPadのキーボードで「ゆめうつつ」と打って、検索すると、

候補に「夢現」が出ます。

もうとっくに、iPadは「夢現」を知っていました。

 

最後はこの曲で、この記事は終了。


YouTube: ゆめうつつ / Kenshi Yonezu

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0023
  • Img_0022
  • Img_8875
  • Img_8733_3
  • Img_9772_2
  • Img_9772
  • Img_0021
  • Img_0020
  • Img_0016
  • Img_0015
  • Img_0017
  • Img_0007

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉