« またザクロを食べました 2回目 | メイン | ジュズダマの思い出 »

2023年10月12日 (木)

今度は、オジギソウの葉沈を観察したい

    

今日は令和5年10月12日。

   

昨日、勤務校にジュズとオジギソウがあることを

初めて知りました。

理科の先生が、花壇で育てていました。

  

まずはオジギソウに注目。

Img_2233

たくさんありました。

夢中で葉っぱに触り、葉が閉じて、さらに葉がついた軸まで

お辞儀することがわかりました。

花を見ました。

Img_2229

花期は7〜10月とのこと。

ギリギリ間に合って、見ることができました。

タネも見ることができました。

Img_2234

Img_2235

豆科の植物なんだなと思いました。

このタネ、棘がついているので注意です。

  

オジギソウは日当たりがいいところを好み、

強い太陽光線でも耐えられるようです。

その代わり、冬の寒さには弱く、枯れてしまうそうです。

理科の先生は、毎年はじめから育てているのかな。

※参考:Green Snap オジギソウの育て方

  

オジギソウは通称みたいな名前。

正式名は何だろうと思って調べました。

正式名がオジギソウでした。別名がネムリグサ。

  

オジギソウの最新研究を見つけました。

動画では今年1月のニュースです。

【世界初】オジギソウなぜ閉じる?仕組みを解明(2023年1月1日)ANNnewsCH

記事ならば、このサイトがいいです。

ミガケ好奇心 オジギソウ “おじぎ”の謎 科学的に解明 2023年2月16日

  

ともに埼玉大学の豊田正嗣教授の研究です。

葉っぱに触れると、オジギソウの体内をカルシウムイオンが動いて、

信号として送られ、それが葉沈(ようちん)という運動部分を動かして、

葉が閉じたり、軸(葉柄)が垂れたりするそうです。

Img_2241

Img_2242

つまり葉の先端に触れると、そこから信号が伝わり、

次々に葉が閉じていきます。

私は、雑にしか触っていないので、その様子をじっくり観察していません。

先っぽを触って、葉が先端から閉じていくのを、明日は観察したいです。

そして信号は、軸(葉柄)の根本にある葉沈に伝わって、

軸が垂れます。

そんな信号の流れを感じたいです。

葉沈では、水の移動があるようです。

なんと、2019年の中学校入試の問題で扱われています。

Img_2245

Img_2246

葉沈を全く見ていません。

明日はそこまで観察したいです。

  

なぜ葉が閉じるのか。

葉が閉じることで、葉を食べにきたバッタなどが、

足場を失って、他の場所に移動するようです。

Img_2243

Img_2244

私は、以前オジギソウを記事にした時に、

オジギソウを食べるのは、牛とか馬みたいな哺乳類を思い浮かべましたが、

そうだよね、葉っぱと言ったら、バッタでしたね。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_7647
  • Img_7646
  • Img_7645
  • Img_7644
  • Img_7643
  • Img_7642
  • Img_7613
  • Img_7612
  • Img_7611
  • Img_7610
  • Img_7609
  • Img_7608

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉