« 中断していた新聞の購読がスタートした日 | メイン | 番画〈765〉:被爆者、坪井直さんの遺言 »

2022年3月26日 (土)

番画〈764〉:チコちゃん 川沿いの桜並木 千切りキャベツ 色鉛筆と”ろう”

    

今日は令和4年3月26日。

  

番画です。

   

〈764〉「チコちゃんに叱られる」

  (2022年3月26日放映)

  

〇疑問:なんで桜並木は川沿いにあるの?

〇チコちゃんの回答:花見客に地面を踏み固めてほしいから

〇8代将軍徳川吉宗のアイデアという説

 授業で使える1本

  

〇とんかつに千切りキャベツがつくのはなぜ?

〇チコちゃんの回答:日露戦争で人手不足になったから

〇千切りにすると、イソチオシアネートという成分が出る。

 揚げ物のうまみを引き立てる成分。

〇とんかつ屋で千切りキャベツのおかわりができる店もあった。

 必ずおかわりしていた。

  

〇世界のことわざ

 タイ「振りかけたパウチ―」

 おいしくない料理もごまかしてしまう。

 意味:見た目がよく中身がともなわない

 中国「馬馬虎虎(マーマーフーフー)」

 頭が虎、体が馬の絵→売れない

 意味:いいかげん

  

〇なぜ色鉛筆は消しゴムできれいに消せないの?

〇チコちゃんの回答:ろうがとけて固まっているから

〇色鉛筆にはろうが使われているんだ 

 ろうが紙の繊維の間に染み込む。

〇色鉛筆ができてから250年と言っていた。

 思ったより古い。

※参考:色鉛筆の豆知識

 このサイトから引用。

   

色鉛筆が最初に登場したのは1795年。フランス人のニコラス・ジャ

ック・コンテが硫黄の代わりに粘土を黒鉛と混ぜ、焼き固めて芯を

作ることを発明しました。しかし、この時の色鉛筆は赤褐と白の2色

だけ。多彩なものができたのは19世紀中頃以降、イギリスやドイツ

で顔料と粘土の配合加工で生まれました。 

  

 なるほど。

 このサイトにも、消しゴムで消せない理由を説明していた。  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉