« 「ひきこもり国語辞典」か~こ | メイン | 「ひきこもり国語辞典」た~わ »

2021年8月 7日 (土)

「ひきこもり国語辞典」さ~そ

    

今日は令和3年8月7日。

   

前記事に引き続き、

「ひきこもり国語辞典」(松田武己監修/時事通信社)

より引用していきます。

ただこの本は強力な本です。

ひきこもりの人たちの感じ方が次々に伝わってきて、

飲み込まれそうになります。

自分がひきこもりに陥ってしまいそうな気になります。

危険な本です。

それだけひきこもりというのは、今の社会では、

身近なことなのだと思います。

  

【ざいたくせいかつしゃ/在宅生活者】

居場所に参加した人が、自分をひきこもりではなく在宅生活者と紹介

したのを聞いて、これは使えると思いました。直接にひきこもりと言

わないのがよさそうです。

(80p)  

  

「ひきこもり」という言葉よりも、「在宅生活者」の方が、

当事者にも、関係者にもホッとする表現かなと思います。

  

  

【さいひきこもりきょうふ/再ひきこもり恐怖】

がんばって清掃関係の仕事に就き、働き始めました。土日も仕事が入り、

休日は変則的で不確定です。いつも辞めたい気持ちと闘っています。辞

めたらひきこもり生活に戻り、立ち上がれない恐怖があるからです。も

うあの生活には戻りたくはないです。

(80p)

  

そうだろうなと思います。

自分も休職に再び戻るのはいやだと思います。

そう思いつつも「辞めたい」気持ちが時々出てきます。

似た気持ちだと思っています。

  

  

【さくら/桜】

日本を代表する花です。桜の花は好きなのに春の新しい年度が始まる

ころに開花しますから、見ると悲しかったことを思い出したり、取り

残された気持ちが強くなります。懐かしいような、うら悲しいような

気分も味わわせてくれます。松尾芭蕉の俳句「さまざまなことを思ひ

出す桜かな」と同じ気持ちです。

(81p)

  

取り残された気持ちになるのはわかるような気がします。

何年もひきこもりになっている人にとってはなおさらでしょう。

次の「四月病」も似た感覚です。

  

   

【しがつびょう/四月病】

四月は年度初めで学校には新入生、会社には新入社員が入り、活気の

出る時節です。「今年も」自分がその活気のなかに加われなかったと

感じて落ち込みます。四月病とでも名付けたいです。

(86p)

  

  

 

【そうぎ/葬儀】

親が亡くなり遺体が室内に放置されるニュースを見ると他人事には思

えません。自分の親も高齢で、そうなったときどうすればいいのか分

かりません。お金のことや葬儀のことが分からず不安はとても強いで

す。親とはまともに話をしたことがないのに、葬儀のことだけを話せ

るはずがありません。

(114p)

  

なるほどです。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8725
  • Img_8724
  • Img_8723
  • Img_8722
  • Img_8721
  • Img_8718
  • Img_8715
  • Img_8714
  • Img_8712
  • Img_8710
  • Img_8709
  • Img_8263

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉