番画:「ザ・今夜はヒストリー 源氏物語」源氏物語執筆地がある
今日は令和3年1月4日。
定年までの番画シリーズを進めます。
〈10〉「世紀のワイドショー ザ・今夜はヒストリー
源氏物語」(2011年5月10日放映)
〇10年前の番組です。当時きっと見たと思います。
〇紫式部 これはニックネーム
〇平安時代に貴族の女性は名前を名のらなかった。
名前を教えるという時は結婚の時。
〇平安時代 かな文字の発明により、女性も本を読むようになる。
それまでは漢文の本であり、男性のみが読んだ。
〇当時は印刷がなかったので、写本によって「源氏物語」は広まった。
〇源氏物語が一条天皇に献上されたのは1008年。
〇平安時代の結婚 一夫多妻制
〇藤原道長の娘が藤原彰子(しょうし) その教育係になったのが紫式部
藤原彰子が一条天皇との間に息子を産み、後の天皇になる。
〇道長のライバル、藤原伊周(これちか) 娘の藤原定子(ていし)も
一条天皇との間に息子を産んだが、伊周失脚、定子の死去によって
後ろ盾をうしなったため天皇になることはできなかった。
〇藤原定子の教育係だったのが、清少納言。
〇藤原道長、頼道の摂関政治の頃に、紫式部や清少納言は生きていました。
〇藤原道長が「源氏物語」の主人公光源氏のモデルとも言われている。
〇現代の京都には次のような場所がある。
こんな場所に行ってみたいです。
これも定年後?
※盧山寺
コメント