« 「目くじら社会の人間関係」④ 「いろいろな人がいてもよい」 | メイン | 2冊読み終えました「白い馬」「LOW LIFE」 »

2020年7月 5日 (日)

天声人語「ヘビににらまれたカエル」

 

今日は令和2年7月5日。

  

昨日の「天声人語」がよかったです。

ここに書き写します。

2020年7月4日朝日新聞朝刊より。

  

 俗に「ヘビににらまれたカエル」と言う。恐怖で身がすくみ動け

なくなることを指す。絶体絶命の哀れなカエルが浮かぶ。だが最新

の研究によれば、実はあの不動の姿勢こそ最善の防御策だという▼

動物学者の西浦望(にしうらのぞみ)博士(33)は、シマヘビと

トノサマガエルの駆け引きを屋内外で撮影した。解析してわかった

のは、カエルが先手をとって跳躍すると、空中では進路を変えられ

ないため、ヘビに動きを読まれるおそれが高くなること。ヘビがし

びれを切らして攻撃に出るのを忍耐強く待っていたらしい▼捕まえ

る側にとっても、先手は必ずしも上策ではなかった。ヘビは折り曲

げた体をバネのように伸ばして突進する。もし最初の攻撃が空振り

すると、再攻撃の前にまた体を曲げる時間が要る。その間に、田や

川、池など水場に逃げられるリスクが高まるそうだ▼研究には300

時間以上を要した。在籍していた京都大周辺のほか、滋賀や三重、

徳島でもカメラを回した。不審者かと思った住民が木刀を手に迫っ

てきたこともあったという▼ふいに浮かんだのは、昭和の大横綱双

葉山の立ち合いである。後手をとるかに見せて優位に立つ「後の先

(ごのさき)」を理想とした。だれに教わったわけでもないのに、

カエルたちが双葉山顔負けの知略を備えていたのは驚きである▼カ

エルの鳴き声が列島に響く季節である。研究に触れ、どうしてもヘ

ビよりカエルの方を応援したくなる。古池や蛙(かわず)逃げ切れ

水の音!?

  

「ヘビににらまれたカエル」の新解釈になるほどと思いました。

カエルの手法と双葉山をつなげるところが愉快でした。

やっぱり知識豊富だと、いろいろつながって面白いことになりそう。

そんなことを思った「天声人語」でした。

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8263
  • Img_8265
  • Img_8266
  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉