« 新聞からの引用/UDフォント その2 | メイン | 「びぼうぶろぐ」って名前がいいです/また同志に出会う »

2019年8月27日 (火)

「石狩平野」を楽しむ/「黝んだ」「二進も三進も」「経木」

 

今日は令和元年8月27日。

  

本「石狩平野」(船山馨著/河出書房)を

読み始めました。 

ここでも道草 北海道開拓の小説「石狩平野」「石狩川」(2019年8月22日投稿)

1967年発行の本。

今どきの本とは違います。

字が小さく、1ページに字がギッシリ。

そして漢字が難しい。

  

読みだしてすぐに読めない漢字が登場。

皆さん、読めますか? ☟

  

低い家並みの背後にうねっている黝んだ丘陵を眺めて、

北の開拓地の遅い春に不安げな眼もある。(4p)

  

んだ」は読めませんでした。

調べたら、「くろずんだ」でした。

 

予想がついたのもありました。☟

  

このまま小樽にいたのでは、二進も三進もゆかなくなるのは

目に見えていたが、そうかといって、・・・・ (11p)

 

そうか、「にっちもさっちも」はこういう風に漢字を

書くのだと感心しながら読みました。

以前見た覚えはうっすらありますが、

少なくとも最近は見たことがありません。

  

 

三本木でいつもの通り餅を仕入れると、

鶴代はおばあさんからべつに綺麗な経木を貰って、

かたちがよくての多そうなのを五個えらんで、

丁寧に包んだ。  (12p)

  

この文章も厄介です。

」は「あんこ」のことでしょう。

前後の文章から、思い出しました。

経木」がわかりません。

調べました。

読み方は「きょうぎ」

どんなものかは写真がいいでしょう。☟

156z_s2

156z_s3designsyop 岩手雫石のマダ(シナ)経木45号   

木の薄皮で作った包装材です。

これを「経木」と言うのですね。

  

 

近年はビニール袋の普及により使用量が激減。

しかし最近、通気性や殺菌性に優れていること、

使用後は焼却や堆肥化バイオマス利用ができ

環境に優しいとして再び脚光を浴びている。

引用:Wikipedia

 

これから目にすることが増えるかな。

 

  

50年前の本は、今時の本とは大違いです。

教養があったんだろうなあ、昔の人は。

あせらずに読んで、この記事のように発見を楽しみたい。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5709
  • Img_5681
  • Img_5682
  • Img_5683
  • Img_5679
  • Img_6052
  • Img_6050
  • Img_6044
  • Img_6043
  • Img_6041
  • Img_6040
  • Img_6039

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉