« 「ウワサの保護者会 プログラミング教育」その2 | メイン | シロツメグサはタネを落とさないことを知りました »

2017年5月25日 (木)

オオセンチコガネについて少々勉強

  

今日は5月25日。

  

先日、御池岳付近登山・散策で出会った達人のご兄弟。

弟さんのペンネームは「御池池守」さんでした。

ブログを教えてもらいました。ここです↓

自然を求めて山から山へ、標石も楽し~岐阜百山と300名山目指します~

 

このブログでのコメントのやり取りで知ったことを

ここに書き留めます。

  

この写真を5月22日の記事に載せ、

「コガネムシ」と書き添えました。

Rimg4426

 

そしたら御池池守さんから、オオセンチコガネだよと

コメントをいただきました。

そうなんだ、ただのコガネムシではないんだと思い調べました。

  

昆虫エクスプローラ オオセンチコガネ

まずはこのサイトから引用します。

オオセンチコガネの大きな写真が楽しめるサイトです。

  

獣糞や動物の死がいに集まる黒っぽいコガネムシ。
  
センチコガネに似るが、より体表の輝きが強く美しい。
色は、金緑、金青緑、金紫、金赤紫など地域によって
さまざまなバリエーションがある。
上翅には細かな筋がある。
また、胸部背面中央に、縦筋がある。
動物の糞に集まり、メスは地中へ糞を埋めこんで産卵する。
幼虫は糞を食べて育つ。

   

姿は金ぴかなのに、糞まみれの生活をしている昆虫なのですね。

  

  

Wikipedia センチコガネ科

ここからも引用

成虫、幼虫共に糞を食べる糞虫である。

和名の「センチ」は便所を指す語「雪隠(せっちん)」が訛ったもので、

糞に集まる性質に由来する。

  

実は名前も糞に関係していました!

  

通常のオオセンチコガネは背面が赤っぽいが、

琵琶湖東岸から鈴鹿山脈にかけての個体群は鮮やかな緑色、

紀伊半島中央部の紀伊山地の個体群は

鮮やかな藍色になることが知られている。 

    

御池岳は鈴鹿山脈の山。

緑色のオオセンチコガネを見ることもできたんだ。

緑色のオオセンチコガネを「ミドリセンチ」というそうです。

そのミドリセンチを採集するために、

臭豆腐という強烈なニオイを放つものを使って挑戦している

人がいました。このサイトです↓

Photo_2自然の中に!採集紀行 秘!ここだけのオオセンチ採集法

 

挑戦は成功してたくさんのミドリセンチを集めています。

このような人がいるのですね。

人間はいろいろな方がいて面白い!

 

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8870
  • Img_8869
  • Img_9758
  • Img_9756
  • Img_8868
  • Img_8867
  • Img_8866
  • Img_8865
  • Img_8863
  • Img_8848
  • Img_8847
  • Img_8846

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉