« 特別展「生命大躍進」を見に行く/ツワブキ/「坦々」「担々」調査 | メイン | 大阪の先生も頑張っている・・「動画で見る おおさかのICT活用事例」 »

2015年11月 8日 (日)

給食にきつねうどん、イタリアンライス登場

今日は11月8日。

  

いきなりですが先週木曜日の勤務校の給食です。

Rimg4648

Rimg4649  

この日の献立表には「きつねうどん」と書いてありました。

「きつねうどん」と言うと、こんなイメージです。

Food_udon 大きなあぶらげがのったイメージです。

なので???と思いましたが、

よく見たら汁の中にあぶらげがありました。

Rimg4650

確かに「きつねうどん」だ!

その他、この日は「大学イモ」も話題になりました。

子ども:「これって大学イモって言うんだよね」

「そうだよ、よく知ってるね」

他の子ども:「え、これって大学イモって言うんだ」

Rimg4651

こうやって食べ物の名前を覚えていくのも、

給食の役割かもしれないなあ。

  

翌日、金曜日。「イタリアンライス」というメニューが登場。

Rimg4734

Rimg4735

Rimg4736

Rimg4737  

「イタリアンライス」はトマトソースを使ってあることからついた名前かな?

イタリアとトマトの関係は興味ありますね。

調べてみると、いろいろ参考になるサイトがありました。

  

とまと学校 トマトの歴史

上記サイトから一部引用します。

  

スペイン人が、16世紀に南アメリカに到達して、

唐辛子、とうもろこし、ジャガイモ、

その他の色んな植物の種をヨーロッパに持ち帰りましたが、

トマトも同じようにヨーロッパに伝えられました。

当時、トマトは有毒であるベラドンナに似ていたため、

毒であると信じる人も多く最初は観賞用とされていました。

しかし、イタリアの貧困層で食用にしようと考える人が現れ、

200年にも及ぶ開発を経て現在に至ります。

一般的に食用となったのは18世紀のことです。

イタリア、ポルトガル、スペインの地中海地域で

好まれるようになっていきました。

最初は揚げ物調理されたいましたが、

フランスや南イタリアでトマトソースが作られるようになり、

今では赤色の調味料には欠かせない存在となっています。

18世紀末にイタリアでは多彩なトマト料理がすでに生まれ、

パスタや肉のトマト煮込みとして重宝されています。

  

やっぱりイタリア=トマトはこのような歴史があったからなのですね。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807
  • Img_7806
  • Img_7805
  • Img_7804

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉