« 15日に縁のあったふきのとう、アシタバ、アサリ | メイン | 直前に割印を押した »

2015年3月19日 (木)

20150310報告6/三脚、面白がってくれる他者、小学校では習わない漢字

 

今日は3月19日。明日は卒業式。

  

16日のつづき。

  

3月10日に学者参観授業に参加するにあたり、

頑張って購入したのが「三脚」です。

ずっと買おうと思いつつも、引き伸ばしてきたもの。

この授業の参加を機会に、踏ん切りました。

Rimg0973_2 ↑昨日、学級で行った「お別れ会」でも三脚は活躍しました。

  

3月10日の参観授業もしっかり録画しました。  

その映像を昨晩見直しました。

  

村上公也先生が、子どもたちに絵本を初めて見せる時が

うまいなあと思いました。

「お利口さんの正直者じゃないと読めない字で書いてる絵本だよ」

「ほらあ」

  

子どもたちの反応がよかった。

すかさず「読めた~」でした。

  

この雰囲気は、文章で表現できません。

  

  

授業では、絵本を見ながら子どもたちが自由にお話を語るところがあります。

その時に大事なのは、語り手以外の子ども達と、

担任のF先生だと思いました。

  

「へえ」「ふうん」「面白い」「頑張れ」

という声が飛びかい、時には語っている最中に質問が出ます。

発表者は、その質問にも答えることで加速して、お話は進めていました。

F先生も盛んに相槌を打ちつつ、「~~はこの後どうなっていくのでしょう?」

と話を整理しながら、次を促していました。

カチンコもどんどん使っていました。

お話が終わると、子どもたちは挙手して、順番に感想を言っていきます。

お話に対してのこれらの反応の良さが、

創作意欲をかきたてるのでしょう。

キミヤーズ塾で赤木先生が言っていた「面白がってくれる他者」です。

ここでも道草 20150228報告8/「面白がってくれる他者」が創発の手助けをする(2015年3月5日投稿)

それを生で見ることができた授業でした。

  

漢字の出会わせ方も勉強になりました。

こちらが用意した順番で学年の漢字を示すのではなく、

子どもたちの発言の中から漢字を出してきます。

どのような漢字が出てくるかわかりません。

今回は「跳」「猫」「浦」といった漢字が出てきました。

これらは全て小学校では習わない字です。

でも出会わせちゃいます。

このあたりは、枠のない伸び伸びした授業だと思いました。

(もちろん、学年の漢字を教える授業があることが前提です)

やっぱり漢字はドンドンで出会わせて漢字の良さ、楽しさを感じてほしいですね。

子どもたちは、絵本のタイトルを考えていて、

教師が提案したタイトルが長すぎるから、

「漢字にしよう」と言っていました。

漢字慣れした子どもたちだと思いました。

漢字が1字でも意味を表現できる特性を十分知っていました。(つづく)

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8817
  • Img_8816
  • Img_8814
  • Img_8813
  • Img_8812
  • Img_8818
  • Img_3539
  • Img_3538
  • Img_8805
  • Img_8804
  • Img_8803
  • Img_8802

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉