« マーク・トウェインの自伝出版 | メイン | 語彙を拡げる指導/稲孫田・穭田(ひつじだ) »

2010年6月 7日 (月)

「ブエノスアイレス」の語源

昨晩、少しだけ見た番組「平成教育委員会」で面白いことを知りました。

アルゼンチンの首都ブエノスアイレスは「良い空気」という言葉から生まれた地名だということ。

      

さっそく調べてみたところ、次のブログに参考になることがありました。

※「マジックプレーヤー的地球の歩き方」

http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/nakamura/20081122/index.html

次のように書いてありました。

諸説によると、聖母マリア像の名前『ブエンアイレ』や、

初めてこの場所に到達したスペイン人が『bueno aire』

すなわち「良い空気だ」と言ったところから、

この街の由来は来ているとも云われています。

        

スペイン語『bueno aire』をスペイン語を翻訳できるサイトで英語に翻訳してみました。

http://translate.livedoor.com/spanish/    

見事に「good air」と訳しました。

(こんなことまでできる!便利な世の中になりました)

ただ「良い空気」の意味は、上陸したスペイン人が吸った空気のことを言ったという説と、

船乗りにとってありがたい「順風」を指す説とありました。

どちらであるかは不明。

    

    

ブエノスアイレスと言えば、アニメ「母をたずねて三千里」を思い出します。

主人公のマルコが目指したのはブエノスアイレスでした。

前投稿の「トム・ソーヤの冒険」と同じ

フジテレビ系の世界名作劇場枠で放送されたテレビアニメ。

放映期間は、1976年1月4日から同年12月26日までで、全52話。


YouTube: 母をたずねて三千里 第1話「いかないでおかあさん」

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31074489

「ブエノスアイレス」の語源を参照しているブログ:

コメント

ブエノスアイレスの地名の言われ…。
私がアルゼンチンを訪れた20年前『きれいな空気』と現地で聞き、そう覚えました。
でも、たまたま今夜BSで見たら聖母マリア像の名前『ブエンアイレ』説を見ました。
今では真偽を求めるのはナンセンスでかも知れない。どちらも正しいのだと思います。
ましてや『良い空気』なのか『航海の順風』なのか…これも謎ですね。
決めつけない大らかな気持ちで、このHPを拝見しました。
1800年代にスペインが侵略したアルゼンチン。
江戸時代、徳川時代は1603-1867年まで264年続きました。鎖国を良しとするか悪と
するか議論はありますが、私は、戦争の無い264年を過ごし、Parisより多い100万
人が住む江戸文化を生み、しかもアルゼンチンのように欧州の侵略を受けずに済んだ
日本を素晴らしい国だと今、改めて思います。 
飲みながらの投稿ですが、今夜の酒はチリワイン。 隣国で何やら格好つきすぎです。

石黒オヤジより訂正:赤面の至りです。表現を間違えました。1810年はアルゼンチンの実質独立の年であり、スペインの侵略は1500年代でした。失礼しました。

石黒オヤジさん、はじめまして。ですよね。
コメントをありがとうございます。
ワインを飲みながらの投稿、うれしいです。
酒の肴に、ブログ「ここでも道草」がなったのが光栄です。
ワインに詳しくありませんが、ちょっと調べてみて、
チリワインの歴史も面白そう。それではこれで。

きれいな空気。なのね。

境野さん、コメント(つぶやき)をありがとうございます。
できるなら、ブエノスアイレスに行って、
その「きれいな(良い)空気」を味わいたいです。

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉