« 新番組「みんなでニホンGO!」/うざったい・うざい | メイン | 翅の色が透けて見える?羽化が近し。 »

2010年4月12日 (月)

「みんなでニホンGO!」/「ちゃんと」

4月8日放映の「みんなでニホンGO!」、

「ちゃんと聞いていますか」とかの「ちゃんと」の「ちゃん」について語られていました。

    

あの「ちゃん」って、何だと思いますか?

    

「モノ」と「モノ」がぶつかり合う音が語源だそうです。

チャンバラで刀がぶつかり合う音でもあります。

そこから「ぴったり合わさる」という意味になり、

そこから「きちんとしている」の意味になったそうです。

    

これを今日子どもたちに話をしようと思います。

    

     

ちなみに4月8日の放送の内容を書いておこうと思います。

「させていただく」

やたらと増えてきた言葉。

近江商人のビジネストークとして始まったのが、全国に広がった。

近江商人は他力思想を持っていて、それは他の人たちのおかげで、今生きているという考え方。

「おかげさまで~させていただく」と言っていた。

今は「おかげさま」がなくなって、変な?丁寧語になってきた。

「ちゃんと」

「卵と玉子」

最初は奈良時代に中国から伝わってきた「卵」が全国に広まる。

しかし、江戸時代になると、「玉子」という書き方が増えてくる。

江戸時代は庶民が日常的に卵を食べ始めた時代。

しかし、江戸時代には殺生して、動物の肉を食べるのは控える習慣がまだあった。

したがって「卵」にも抵抗があった。

動物の生々しさを避けるために、「玉子」と書くようになった。

総合すると、生なら「卵」。加熱あるいは料理すると「玉子」と書く傾向がある。

「蝦」と「海老」

本当は中国から「蝦」が入ってきた。しかし「虫」が入っているのが良くないことから、

「海老」が生まれてきた。

     

番組のHPはここ。http://www.nhk.or.jp/nihongo/

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31074633

「みんなでニホンGO!」/「ちゃんと」を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉