遥拝所/鑓水遥拝所の鳥居の歴史
遥拝所にこだわり始めたのは、校区のすぐ近くの結婚式場の傍らに、
いきなり「本宮山遥拝所」なる石碑ができたことからです。
この石碑のある場所とは、国道をはさんで反対側に、
かつて「鑓水(やりみず)遥拝所」があったそうです。
これが少なくとも2つあった遥拝所の2つ目です。
以前に書いたように、遥拝所ができたのは安政2(1855)年。
鳥居や石灯篭がありました。
そこにあった鳥居や石灯篭は、今は本宮山の頂上に移されています。
何年に移されたのか?
その時の写真はありませんか?
砥鹿神社さんに頼んだところ、ちゃんと資料を頂けました。
鑓水遥拝所にあった鳥居や石灯篭が本宮山頂上に移されたのは、
昭和48(1973)年のことでした。疑問が解決!
当時の写真も見させてもらい、接写させてもらいました。
次の投稿で載せます。(つづく)
コメント