« 「福笑い」タオルと輪ゴムで目隠しを作った | メイン | 「福笑い」と大村崑ちゃん »

2008年2月10日 (日)

「福笑い」の歴史と今

前投稿に続いて「福笑い」の話。

「福笑い」は今あまりやられていません。やられていないように思います。

では、「福笑い」はいつごろから行われて、今はどんな状況なのだろう。

「福笑い」への関心が高まってきたので、最近資料探しをしていました。P2100008

昨日、豊橋市の図書館で借りてきた本は参考になりました。

右の本です。「おもちゃ博物館6 双六・福笑い」(京都書院/1992年)

この本に「福笑い」の説明が次のようにありました。(写真は全てこの本から撮影したもの)

    P2100003 P2100002

俗に「おかめ」と言われるお福面の、顔の輪郭だけを描いた紙の上に、手拭などで目隠しした者が、別に切り抜いた眉、目、鼻、口を正しく並べてゆく遊びで、自分の感(勘?)だけで並べていくため、非常に滑稽な目鼻立ちになるのでおもしろい。

江戸の後期から遊び始められたのではなかろうか。明治になるとお正月の遊びとして盛んに行われ、明治以降、昭和35年頃まで各家庭でお正月の遊びとして行われていたが、その後、急速P2100006に遊ばれなくなっP2100005た。

その内容もお福だけでなく、人気役者(「崑ちゃんふくわらい」写真)、軍人(写真)、アニメの主人公(「鉄腕アトムふくわらい」写真)など、その時代の人気者が福笑いに登場した。

    

この本によると、「福笑い」は昭和35以後急速に遊ばれなくなったということです。

ウィキペディアによると、「平成以降は一般家庭での正月の遊びとしては廃れ気味」とありました。

とにかく今は、「福笑い」は衰退気味は間違いないようです。

ただウィキペディアにはこうも書いてありました。

パソコンやウェブ上で遊ぶ福笑いソフトなどが登場」

福笑いソフトは興味あり。一つだけ試しにやってみました。英語版です。

http://www.genkienglish.net/fukuwarai.html

他にもあったのですが、うまくダウンロードができませんでした。またやってみます。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31077101

「福笑い」の歴史と今を参照しているブログ:

コメント

福笑い、確かに最近あまりやりませんね。
本校では数年前に生活科の「あそびのくに」で福笑いのコーナーがあった記憶があります。
昨年ニュージーランドに息子が行った時、現地の小学校で福笑いのコーナーを担当したそうです。
只、すぐ終わってしまって困ってしまい、2校目では折り紙コーナーに変えたそうです。

おはようございます。変にこだわった「福笑い」の話にコメントをありがとうございます。かつて盛んに行われた福笑いが今、はやらないのは、昔と今の日本人の何かが変わってきているのかな。そんなことに関心があります。

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8725
  • Img_8724
  • Img_8723
  • Img_8722
  • Img_8721
  • Img_8718
  • Img_8715
  • Img_8714
  • Img_8712
  • Img_8710
  • Img_8709
  • Img_8263

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉