« 敷地の角っこのナンテンを植え替えました | メイン | 2月14日(金)と4月24日(木)にやりたいこと »

2025年2月 6日 (木)

ジンチョウゲを植えました/今年度最後の授業は、ジンチョウゲの香りの勉強?

    

今日は令和7年2月6日。

  

「冬来たりなば、春遠からじ」精神。

   

前記事の続きです。

JA直販所で、ナンテンの苗を買ったついでに、

ジンチョウゲ(沈丁花)の苗も買いました。

Img_9978_2

Img_9979

調べたら、ジンチョウゲのことをブログで4回書いていました。

前回は2016年でした。

ここでも道草 最近見た花 ソラマメ・ジンチョウゲ・モクレン・ウンナンオウバイ(2016年3月19日投稿)

その前が2013年。

ここでも道草 H25 3月の花々3 ジンチョウゲ(2013年3月9日投稿)

2013年の記事から2008年の2本の記事まで行けます。

毎回3月でした。

3月に香りを楽しむ花です。

  

2008年の記事の引用です。

 

ジンチョウゲは香りがいい木3種の一つとのこと。

3種とは夏のクチナシ、秋のキンモクセイ、

そして今の時期(3月)のジンチョウゲ。

(中略)

ジンチョウゲの花言葉が豪華。「栄光、不滅、永遠」

  

う〜ん、ジンチョウゲの香りを忘れています。

今年は香りを楽しみたい。覚えたい。

今年度最後の授業は、ジンチョウゲの勉強もいいかも。

子どもたちにも香りを味わってほしいです。

  

ちなみに今回買ったジンチョウゲは、庭に直植え。

Img_9981_2

奥手に植えたのは、ゴールテリアビックベリーという植物。

奥さんが選んだ苗。

どんなのだろう。楽しみ。

植えたのは2月2日(日)です。

   

以上でジンチョウゲ、5回目の記事でした。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0454
  • Img_0455
  • Img_0456
  • Img_9981_2
  • Img_9979
  • Img_9978_2
  • Img_9980
  • Img_9977_2
  • Img_9976
  • Img_9994
  • Img_9993_2
  • Img_9992_2

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉