« 7年ぶり「洗濯場踏切」が解決しました | メイン | 本「日本人を狂わせた洗脳工作」⑦ 日本国憲法は改正ではなく廃棄を »

2023年12月17日 (日)

洗濯場の遺構にあったのはミント(ハッカ)でした

    

今日は令和5年12月17日。

   

昨日の「洗濯場踏切」の話の続き。

洗濯場の遺構に繁茂していた植物。

Img_3392

Img_3394

この植物はなんだろう?

アプリ「バイオーム/Biome」で聞いてみました。

今朝、答えが戻ってきました。

 

ミントorハッカです。

  

2つの答えが返ってきました。

ミントとハッカの違いは?

調べました。

金扇(きんせん)ミントとハッカの違いについて

このサイトの文を引用します。

薄荷(ハッカ)の漢字についても、書かれています。

  

日常でなじみの深いハーブの一つであるミントは、シソ科ハッカ属の

総称です。ミント全般をさして「薄荷(ハッカ)」ということもあり

ますが、厳密にいうと「薄荷(ハッカ)」はミントの品種のひとつで、

日本で自生している和種のものをさすようです。ガムやキャンディー

などのお菓子以外にも、歯磨き粉、医薬品など、清涼感ある香りは、

生活の様々な場面 で利用されています。

沢山の品種がありますが、 主に「ペパーミント系」「スペアミント

系」等に分ける事ができます。 ちなみに、ペパーミントの和名は「西

洋薄荷(セイヨウハッカ)」、スペアミントの和名は「オランダ薄荷

(オランダハッカ)」又は「緑薄荷(ミドリハッカ)」になります。

薄荷(ハッカ)は、乾燥した葉を水蒸気で蒸留させて作られるのです

が、200kgの葉から採れる精油はたった2%の4kgだそうです。 した

がって、葉から油を採ると、運ぶ時に荷が少なくて済むことから「薄

荷」という名前がついたそうです。

主成分はエルメントールと呼ばれる成分で、この成分が独特のスーっ

とする香りのもとになります。漢方薬(生薬名:薄荷葉(はっかよう)

)としても清涼、解熱、発汗、健胃などの目的で用いられています。

繁殖力が旺盛なため、畑地などに地植えすると駆除が容易ではなくな

り、しばしば雑草扱いされるほどのようです。

 

ミントの一種がハッカと考えていいようです。

つまりミントにしておけば無難です。

洗濯場のミントは、雑草扱いなのかな。

12月でも青々としていました。

  

  

昔、ハッカについて調べていました。

ここでも道草 6月20日 ちょっとハッカにくわしくなった日(2013年6月21日投稿)

ハッカ油なるものを買っています。

10年前に買ったハッカ油。

納戸の本棚にちゃんとありました。

匂いを嗅いでみました。

10年ぶりでしたが、ちゃんとハッカの香りがしました。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_7613
  • Img_7612
  • Img_7611
  • Img_7610
  • Img_7609
  • Img_7608
  • Img_7582
  • Img_7581
  • Img_7580
  • Img_7794
  • Img_7793
  • Img_7791

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉