« 「ミャンマー現代史」⑩ 地名「インドシナ」の意味 | メイン | 「幻の山 カカボラジ アジア最後の秘境を行く」を見る »

2022年12月13日 (火)

17歳で町内会長をやった人登場

    

今日は令和4年12月13日。

  

今日の朝日新聞朝刊からです。

Epson241

私の隣の町内会の町内会長さんは30代でした。

町内会長は、仕事を引退した人がやるもんだという先入観を

覆させられました。

この記事の町内会長さんは、何と17歳。

そしてすでに2年半を務めています。

もう先入観はなくなりました。

もう誰がやっても驚きません。

  

「押しつけあうのでなく、パズルのピースをうめるように、

それぞれができることをやる」

いいこと言います。

同感です。

 

町内会は、いろいろな経験をした人たちの集まりです。

防災関係の会を持った時に、連絡を取り合っていると、

警察官とか医療従事者の方がいました。

アドバイスをもらったりしました。

コンパクトに様々な職業の人が存在するのも町内会だと思います。

これを有効活用すべきだと思います。

面白いことができると思います。

 

私の任期は、あと3カ月半。

町内会長をやってみて、やってよかったと思っています。

後悔しないように、残りの任期を頑張ろう!

記事に励まされました。

  

コメント

コメントを投稿