« 「キネマの神様」読破/たまには映画を映画館で観ようかな | メイン | タマネギの値段が高いことを知った。次にやりたいこと »

2022年5月 7日 (土)

小型消火器を道路より目立つ場所に置く理由

      

今日は令和4年5月7日。

   

今日は朝から夕方まで、町内会長の仕事でした。

  

7月に予定している防災訓練の内容を、

防災リーダーと呼ばれる人たちに来てもらって、

検討しました。

 

地元愛知県は南海トラフ地震が起こる可能性が高いので、

地震が起こった時の想定で訓練をします。

防災リーダーさんが用意してくれたプリントに

目を通しました。

 

想定される南海トラフ地震に際して各家庭がとるべき行動

①使用中の火を消しブレーカーを落とす

②家族の安全を確認する

③黄色のマーカーを目立つ位置に掲げる

④自宅の小型消火器を道路より目立つ場所に置く

⑤隣接する家でマーカーを掲げていない所の安否を確認する

⑥救助が必要な場合は応援を呼んで対応する

  

「黄色のマーカー」は、私の町内会独自のやり方です。

地震が起きて、家族が無事な場合は、黄色のタスキやタオルを

道路から見える場所に掲げることになっています。

昨年度から実施して、好評なやり方です。

?と思ったのは④の行動です。

防災リーダーさんに理由を聞きました。

  

どこかの家で火の手が上がった時に、

大事なのは初期消火。

その時に必要なのは小型消火器です。

火の手が上がった時には、誰の消火器であるか関係なく、

誰でも道沿いに置かれた小型消火器を使って

消火にあたるというわけです。

なるほどと思いました。

さすが防災リーダーです。

実際の訓練でも、小型消火器を家から持ち出して、

置くことに決定しました。

  

地域の人たち7人で相談しました。

昨年度まではなかったことです。  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8412_2
  • Img_8412
  • Img_8405
  • Img_8391
  • Img_8389
  • Img_8388
  • Img_8387
  • Img_8382
  • Img_8381
  • Img_8403
  • Img_8400
  • Img_8401

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉