« 「図工人」を利用/桜のリースを作った | メイン | 和田秀樹さんのアドバイス/友達がいない子はどうすればよいか »

2022年4月 8日 (金)

「新ドキュメント 太平洋戦争1941第1回開戦~前編~」④

         

今日は令和4年4月8日。

   

前日の記事の続きで、

昨年12月8日放映の「NHKスペシャル  新ドキュメント 

太平洋戦争 1941 第1回 開戦 ~前編~」の聞き書きをします。

これが最終回となるはずです。

頑張ろう。

   

ナレーター:人々に湧きあがる「お国のため」にという愛国心。し

  かし、一部に、違和感を抱いていた人もいる。学校の先生をし

  ていた森下二郎さん。日本の同盟国、ドイツについて、こう綴

  っている。

日記「悪がはびこっている。世界はドイツの戦勝に眩惑されて、そ

  の行動を肯定し、賛美する。悼むべし、哀しむべし。」

ナレーター:日中戦争を祝う式典に出た日

日記「この4年の戦果、中国の死傷者三百八十万、日本の死傷者十

  万と報じられた。これが祝うべきことであるというのか。これ

  が喜ぶべきことであるというのか。」

ナレーター:戦争に反対する気持ちを押し殺し、表向きは、戦争を

  賛美する教育に手を染めざるを得なかった森下さん。本音をつ

  ぶやく場は、日記にしかなかった。

  日中戦争の膨大な犠牲は、特に地方で覆い隠せなくなっていた。

  岐阜の農家、野原武雄さん。高まる米の需要にこたえようと、

  農作業が続き、妻を過労で亡くしていた。

日記「本日は共同植え付け作業第四日目で、体の具合も大分疲れて

  くる。ついに父も倒れて仕事も出来ず、床につくようになりた

  り。」

ナレーター:7月の日記には、この頃、村で立て続けに起きていた

  ことが記されていた。

日記「本日またもや我が村に五名の〇〇あり。二回目の〇〇故、ひ

  としおお気の毒の至りにたまらぬ次第なり。」

ナレーター:伏せ字は「召集」と思われる。兵士の動員に関する言

  葉は、機密に関わるとして、軍から咎められる恐れがあった。

  農家の次男三男が続々と召集され、戦地へと送られていった。

  実は野原さんの息子二人も徴兵され、中国の戦場へ。ひとりは

  瀕死の重傷を負った。農村部が日本の戦争をさまざまな形で支

  えていた。

  4年目を迎えた日中戦争では、100万人以上が動員、戦死者

  の数は18万人以上にのぼっていた。

  10月。開戦の2カ月前。日米は対立を深めながらも、ぎりぎ

  りの外交努力を続けていた。

  アメリカが、日米交渉の条件として求めたのは、中国からの日

  本軍即時撤兵。しかし、その要求は陸軍にとって、受け入れが

  たいものだった。これは、東条が、日中戦争の戦死者の遺族を

  訪ねた時のものだ。日中戦争での戦死者18万人以上。東条た

  ち陸軍首脳は、撤兵はその犠牲を無にするものとして受け止め

  ていた。ではアメリカとの戦争を選ぶのか。東条は悲愴な面持

  ちでもらしたと言う。

メモ「支那事変にて数万の命を失い、みすみす撤退するのはなんと

  も忍びがたい。ただし日米戦となればさらに数万の人員を失う

  ことを思えば、撤兵も考えねばならないが、決めかねている。」

ナレーター:6日後、東条は決断を首相に伝えた。

議事録「撤兵問題は心臓だ。米国の主張にそのまま服したら支那事

  変の成果を壊滅するものだ。数十万人の戦死者。これに数倍す

  る遺族。数十万の負傷者。数百万の軍隊と一億国民が戦場や内

  地で苦しんでいる。」

ナレーター:泥沼の日中戦争がもたらした戦死者、耐え忍ぶ人々。

  指導者たちは、その膨大な犠牲に判断を縛られていた。

  10月18日、内閣総理大臣になったのが、東条英機。このと

  き、天皇は日米交渉の継続をのぞんでいた。東条内閣発足の際、

  側近に打ち明けた言葉がある。

日記「いわゆる虎穴に入らずんば虎児を得ずということだね。」

ナレーター:アメリカに強く出るべきとする陸軍強硬派を陸軍の東

  条に抑えさせ、それにより戦争を避ける道を探ろうとしていた

  のだ。しかし、国民は、軍人出身の首相の誕生に、異なる期待

  をいだいた。

日記「いまや死中に活を求めるほかはないのである。」

日記「いよいよ臨戦色濃厚な方向へ進む」

日記「前内閣に類を見ない思いきったことを断行できるのではある

  まいか」

ナレーター:アメリカから、再び中国からの撤兵を求められた日本。

  指導者たちは、開戦を決定する。

  ーーー真珠湾攻撃の映像ーーーー

  多くの人たちが、新たな戦争は自らの鬱屈を晴らしてくれると

  信じた。

  米の配給事業にたずさわるようになっていた井上重太郎さん。

日記「宣戦の詔書が放送された。自分はそれを聞いて涙が出た。誰

  が感泣(かんきゅう)せずにいられようか。」

ナレーター:息子二人を徴兵され、重労働にあえいでいた米農家の

  野原武雄さん。

日記「大戦果を得たり。まったく我が海軍の強さに驚くほかない。

  大東亜戦の開戦、ここに始まる。」

ナレーター:わずかだが、暗い予感を日記に記した人もいた。長野

  県の教師、森下二郎さん。

日記「国民は大よろこびで、うかれている。しかしこれくらいの事

  で米・英もまいってしまうこともないから、この戦争状態はい

  つまで続くかわからない。あてのつかない戦争である。」

ナレーター:金原まさ子さん。娘が、1歳10カ月になったばかり

  の日だった。

日記「血わき肉躍る思いに胸がいっぱいになる。この感激!一生忘

  れ得ぬだろう。今日この日!爆弾など、当たらないという気で

  一杯だ。」

ナレーター:開戦の一体感に身をゆだねた日本人。しかし、その先

  に見たものは、命も国土も焼き尽くしていく戦争の正体だった。

日記(金原)「皆 意気盛る 住代 元気!元気でね 大変なのよ、

  大変なのよ」

  

  

以上、4日かけて49分間番組の聞き書きが完了しました。

やり遂げた気持ちです。

開戦までのいろいろな人たちの心の動きがわかりました。

  

この番組と同じ昨年12月8日に放映された「新ドキュメント 

太平洋戦争1941 第1回開戦~後編~」「英雄たちの選択

昭和の選択スペシャル 1941 日本はなぜ開戦したのか」

最近立て続けに見ました。

アメリカやイギリスとの開戦を避けようと思っていた指導者は、

結局は追い込まれて開戦を選択したこと。

最初は国土を守ることが戦争の目的だったのに、勝利によって

大東亜共栄圏建設が戦争目的になってしまったために、

戦争を終えるタイミングを逸してしまったこと。

開戦に酔った人々もいたが、冷静に情勢を見ていた人もいたこと。

そんなことを勉強しました。

特に永井荷風の残した日記に興味をもちました。

世間の風潮に惑わせられず、将来を予測した日記を書いていました。    

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_7613
  • Img_7612
  • Img_7611
  • Img_7610
  • Img_7609
  • Img_7608
  • Img_7582
  • Img_7581
  • Img_7580
  • Img_7794
  • Img_7793
  • Img_7791

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉