« 番画〈317〉〈319〉:アスレチック鬼ごっこ 現代の敦煌 ハンス・アスペルガー | メイン | 番画〈320〉〈321〉:はぴだんぶいとのコラボ 王岳 クロモジ ミツバアケビ »

2021年7月17日 (土)

「カラスをだます」を読みました

     

今日は令和3年7月17日。

   

この本を読みました。

71ahgfi09ll

amazon

「カラスをだます」(塚原直樹著/NHK出版新書)

  

引用していきます。

  

「ねぐら」と「巣」はよく混同される。ねぐらは寝る所。巣は卵を

産んで育てる繁殖の場である。カラスの中には「コロニー」という

集団で巣をつくるような種もいるが、日本でよく見るハシブトガラ

スやハシボソガラスは繁殖期のペアが二羽だけの縄張り(テリトリ

ーとも言う)を構え、巣を作る。子育ての間はねぐらに帰らず、自

身の縄張りに留まる。地域や個体により差があるが、だいたい三月

頃に巣を作り、四月頃に卵を産んで子育てをし、七月頃にヒナたち

が親元を離れる。この間、ねぐらは独身カラスと卵を産まないペア

だけになるため個体数は減る。

(24~25p)

    

現在はヒナたちが親元を離れる時期なのですね。

2年以内の幼鳥は、口の中が赤いそうです。

(それ以上のカラスは、口の中も真っ黒)

まあ見て確かめることはないと思いますが・・・。

   

   

(カラスは)なぜ脂が好きなのか。それは、脂を摂取できるかどう

かがカラスの生死に関わっているからである。鳥は一般に、尾羽の

付け根にある尾腺(びせん)と呼ばれる器官から脂を出し、クチバ

シで塗り広げることで体に防水コーティングを施す。ちなみにこの

尾腺が、焼き鳥通のよく口にする「ぼんじり」である。この部位は

脂が非常によくのっており、プリプリして弾力がある。中でも炭火

で焼いたものが最高だ。表面はパリッと、口に入れるとジュワッと

脂が出て・・・・これはぼんじりの説明だ。話を戻すと、鳥は雨で

羽が濡れたら体温が下がる。これは死につながりうる問題だ。そこ

で少しでも羽が水をはじくようにするために、脂によるコーティン

グが求められるわけだ。

(28p)  

    

カラスが脂を好む理由がわかったけど、この知識を覚えている間に

「ぼんじり」を食べてみたいとも思いました。

  

  

カラスは我々ヒトには見えない紫外線を認識できる。しかも感度が

非常に高い。

(58p)

  

「動物は鼻がいい」というのも根強い”常識”だ。では、ゴミ荒らし

をするカラスは、どうやってごちそうを見つけているのか?  

実は、視覚と、学習によるのだ。”常識”に照らせば「匂いに寄って

きている」というのが自然な発想だが、ゴミの臭いに敏感なのはむ

しろ人間の方で、だからそう考えてしまうのだ。実態は違う。カラ

スは鼻が利かない。

(64p)

   

カラスは紫外線を認識できる・・・いったいどのように見えている

のだろうか。そして鼻が利かない。意外です。

  

  

カラスに「体の中でいちばん大事なところってどこ?」と聞けたら、

たぶん「そりゃ、翼よ」と答えるだろう(口調は想像)。根拠はあ

る。翼が最も敏感だからだ。

(76~77p)

   

最も大事にしている翼だから、翼がひっかかりそうなヒモを張った

畑には寄ってこないと考えて、実行しています。

先日書いたスイカ畑の話です。

  

  

これまた勉強になった本でした。

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8725
  • Img_8724
  • Img_8723
  • Img_8722
  • Img_8721
  • Img_8718
  • Img_8715
  • Img_8714
  • Img_8712
  • Img_8710
  • Img_8709
  • Img_8263

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉