« 日めくりより/「stain(さび)」「less(ない)」 | メイン | 日めくりより/「柚子胡椒」には胡椒が入っていない? »

2020年10月10日 (土)

インドが数学教育に力を入れた理由

   

今日は令和2年10月10日。

  

地理の教材研究でこの動画を見ました。

NHK for school 10min.box 地理 なぜインドではICT関連産業が急速に発展したんだろう?~アジア州~

  

なぜインドにICT関連産業が急速に発展したのだろうかという

問いに対して、いろいろな角度から理由を考える番組でした。

その理由の一つに注目しました。

それは教育。

インドは数学教育に力を入れました。

以下、番組から引用します。

  

どうして数学教育に力を注いでいるかというと、それは、1947年、

インドがイギリスから独立したときにさかのぼります。

独立した当時、インドには第一次産業以外に大きな産業は

ありませんでした。そこで教育に力を入れ、

頭脳で国を興そうと考えました。

その答えが、長い歴史を持つ数学です。

そして、パソコン技術者の教育、育成にも力を入れることで、

ICT関連産業が飛躍的に発展したのです。

1

  

  

少し前に、ガンジーのことを調べて関心があったインド独立。

ここでも道草 マハトマ・ガンジー、原敬を教えたくなりました(2020年8月23日投稿)

数学教育に力を入れたのは、そのインド独立に関連があったのです。

このつながりがうれしかったので書き留めました。

 

 

  

思い出しました。

ブログのサブタイトルに書いてある「明日迄の命の気持ちで、人生を!

/ 不老不死の気持ちで、知識の習得を!」は

ガンジーの言葉が基でした。

ここでも道草 あの言葉はガンジーの言葉が基でした(2018年12月31日投稿)

再認識しました。

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉