« フロントランナー 18人の子を育んだ「かあか」 その2 | メイン | 「スペイン風邪」感染予防を呼びかけるポスター »

2020年6月28日 (日)

歴史の教訓/軍艦「矢矧」でのインフルエンザによる大惨事

   

今日は令和2年6月28日。

  

2020年5月12日に放映された「BS1スペシャル 

ウイルスVS人類3 スペイン風邪 100年前の教訓」

勉強になりました。

  

一部聞き書きします。

  

塚原愛アナウンサー:制限解除のタイミングの難しさを伝える象徴的

  な事件が、100年前に起こりました。

ナレーター:事件の舞台は、軍艦「矢矧(やはぎ)」。第1次世界大

  戦の際、インド洋、オセアニア方面の警戒と輸送船保護の任務に

  当たった軽巡洋艦です。

Rimg2255

  1918年。「矢矧」はオーストラリアのシドニーから、シンガ

  ポールへ移動する任務を受け、11月9日に到着しました。

Rimg2246

  艦長山口伝一は、他の軍艦で発生していた流行性感冒を警戒。

  最新の注意を払い、当初、上陸も現地人の乗り込みも認めず、状

  況を見極めていました。

Rimg2247

Rimg2248

  2週間の状況調査で、シンガポールの街では、感冒の流行はほと

  んど収束していると判断。仲間の船も上陸許可を出していたこと

  もあり、21日と22日、山口艦長は、乗員の半数ずつ、4時間

  に限って、上陸を許可しました。

Rimg2249

  しかし、2日後。

  上陸した乗員、4人が発熱。彼らを隔離したものの、28日には、

  10人に増加。船はそのままマニラに向かって出航します。

Rimg2250

  感染は広がり続け、12月、治療に当たっていた軍医、看護部員

  にも感染。ついには、乗員469人の9割以上が罹患し、船は病

  人であふれました。

Rimg2251

  かろうじてマニラにたどり着いたものの、48人が死亡する大惨

  事となってしまったのです。

Rimg2252   

  

Rimg2253

磯田道史:「矢矧」の姿は非常に象徴的ですね。島国日本とも重なり

  ます。やっぱり、水際対策、船内国内に(ウイルスを)入れない

  という、ニュージーランドのように、島国を利用した有効な感染

  対策をとっている国もあります。

  わずか4時間の上陸2回で。最初の感染者が出たときに、「風邪

  だ」と思って、そのまま出航しちゃったと。これが非常に危険で

  したね。

塚原アナ:この時、シンガポールでは流行が一旦おさまりかけていた

  時期。そういう状況を見て、艦長は判断したと思うんですけど、

  厳しい結果となってしまったんですね。

磯田:そうなんです。歴史の教訓として、おさまりかけた時の対処、

  行動制限の解除が非常に重要で慎重な判断が求められると。

  ちょっと早く解除したいなと思うのを、少しだけ慎重にするとい

  う方が、安全かもしれないというのが、今回に当てはまるかどう

  かはわかりませんが、私としては、教訓として読み取りたいと思

  っています。 

Rimg2254

    

このような事件があったことを、この番組で初めて知りました。

軍艦「矢矧」と島国日本が、確かに重なります。

これから日本がどのような過程で、海外との往来を始めるかが、

現在まさに問われているわけです。

  

人間、何も起こらないことを想定しまいがちですが、

この番組を見て、危機意識を高めることができました。

もう少し、この番組で勉強したことを書きたいなあ。

 

今晩はここまで。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5724
  • Img_6313_2
  • Img_6313
  • Img_6311
  • Img_6310
  • Img_6306
  • Img_6304
  • Img_6302
  • Img_6301
  • Img_6300
  • Img_6299
  • Img_6298

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉