« 流氷は「昔の雰囲気」は見られず、「登山」は夏の季語ではない | メイン | 対×談 福岡伸一・ブレンディみかこ 2/4  »

2020年1月 2日 (木)

対×談 福岡伸一・ブレンディみかこ 1/4 

今日は令和2年1月2日。

  

1月1日朝日新聞朝刊の13面。

「多様性って何だ? 誰も否定されないこと 対×談」

という見出しで、生物学者の福岡伸一さん、

保育士ライターのブレンディみかこさんの対談が

載っていました。読み応えがありました。

できるだけ書き写したいです。

  

日本で近年よく聞く言葉に、「多様性」があります。わかった

ようなきでいても、そもそもどんな意味で、何のために必要な

のか、と問われると答えに詰まります。多様性について行力考

えてみたい。そんな狙いで、オピニオン面ではシリーズ企画を

始めます。さまざまな人種・宗教が入り混じる英国の街と、何

百万年単位で命をつないできた生物の世界。かけ離れた「多様

性」の現場を知る2人が話し合う対談から。

Epson202

Epson203  

福岡:ブレンディさんはパンクロックに憧れて高校卒業後に 

  英し、低所得者が多い地域で保育士として働かされてき

  たそうですね。どんなとき多様性の大切さを感じますか。

ブレンディ:多様性の対極が分断だとよく言われますが、私

  は多様性と分断は隣り合わせだと思っています。英国で

  も、宗教やEU(欧州連合)離脱などでは意見が真っ二

  つに分かれる。でも同じ場にいさえすれば、日常的に対

  立しながらも相手を理解し、落としどころを探る知恵も

  身についていく。多様性の対極はむしろ、相手を知ろう

  としない態度なんですね。

福岡:それは、移民の姿も知らずに排斥しようとするような

  態度ということですね。

ブレンディ:そうです。英国ではEU離脱派が多い地域は住

  民の多様性が乏しく、ロンドンなど移民や外国人が多い

  都市部では残留派が強い。やはり自分と異なる他者のい

  る場に身を置くと、身体で理解することがあるんです。

  逆に、現実の姿を知らないと「生活が厳しくなるのは移

  民のせいだ」と吹き込まれると、そう信じ込んでしまう。

  無知が原因で恐怖心がわきあがってくるのですね。

福岡:昨夏、出版された「ぼくはイエローでホワイトで、ち

  ょっとブルー」は、アイルランド人とのパートナーとの

  間に生まれた息子さんが、英国の中学で多様なルーツを

  持つ友達との交流や貧富、差別などに直面しながら成長

  していく話です。その中で「なぜ多様性が大事なのか」

  と尋ねる息子さんに、ブレンディさんは印象的な返答を

  します。

ブレンディ:「うんざりするほど大変だし、めんどくさいけ

  ど、多様性は無知を減らす」と息子に答えました。

福岡:うんざりするほど大変なことをして多様性を得るため

  には何が必要なのか。本では「エンパシー」(empathy

  という言葉をキーワードに語っています。

ブレンディ:息子の期末試験で「エンパシーとは何か」に答

  えさせる問題が出たんですね。私が辞書で調べたら、他

  人の感情や体験を理解する「能力」とありました。  

福岡:息子さんは試験用紙に「自分では誰かの靴を履いてみ

  ること」と書いた。いい答えですね。

ブレンディ:エンパシーと似た言葉に「シンパシー」(sym

      pathy) があり、どちらも「共感」と訳されます。ただ

  シンパシーは「かわいそう」や「共鳴する」という感情

  の動きで、対象となるのは特定の人です。一方、エンパ

  シーは、他者の立場を想像して、理解しようとする自発

  的で知的な作業です。

  

  

今回は、特に印象に残したいところに、

マーカーラインを引いてみました。

無知が恐怖心をわき上がらせるというのは理解できます。

そして「エンパシー」の意味するところは、

大事な知的作業です。

 

この本も読みたくなりました。

81y5kftsxgl amazon

 

 

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉