« 「報道特集 千曲川決壊」② 平成28年に完成した桜づつみが決壊した | メイン | 「がん患者写真展」に行きました/後回しにしていたことをすぐにやることに共感 »

2019年12月21日 (土)

「報道特集 千曲川決壊」③ 堤防の下に浸透性の高いところがあった?

 

今日は令和元年12月21日。

  

前投稿に引き続き、12月14日放映のTBS「報道特集

千曲川の桜づつみはなぜ決壊したか」を読み物化します。

  

桜づつみが決壊したのは、越流だけではないと言っているのは、

新潟大学の卜部教授。

Rimg2076  

もともとお城の堀があったところを、浸透性の高い

砂利で埋めてあって、その上に堤防ができていたと考えました。

Rimg2077  

玅笑寺(みょうしょうじ)に残る古文書からも、

予想されました。住職の奥さんです。☟

Rimg2078

Rimg2079

Rimg2084

指差している堀が、堤防の下にあったと考えられ、

ここから決壊が始まったというわけです。

   

堀を埋めたところが、浸透性が高く、

下のように、越流と浸透によって堤防は決壊したという説です。

Rimg2080

Rimg2081

Rimg2082

Rimg2083  

 

「報道特集」を見て、この決壊はデリケートな出来事だと

思いました。長沼の住民たちは、その都度ベストを尽くして

きたと思いますが、後悔もたくさんあると思います。

外野が、とやかく言うことではないなと思います。

 

私としては、ボランティアでかかわった場所のことであり、

上っ面だけ知っている状態ではいやなので、

記録として残しておきたいと思い、読み物化しました。

 

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_7744
  • Img_7743
  • Img_7741
  • Img_7740
  • Img_7739
  • Img_7738
  • Img_7737
  • Img_7735
  • Img_7733
  • Img_7732
  • Img_7731
  • Img_7730

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉