« 九九の反復練習で使っている教具 | メイン | 2月初日/最近の空模様 »

2014年1月31日 (金)

「洋灯吊」はどうやって読むのか?

  

今日は1月31日。 

   

最近買ったフックにこう書いてありました。

61ye4veqzwl__sl500_aa300_

  

「洋灯吊」

  

これはどうやって読むのだろう?どう言う意味だろう?

調べてみました。

  

読み方は「ようとうつり」でした。

 

よく似たものに、こういうのがあります。

41tcqtzg6ql__sl500_aa300_
こういうふうにねじの頭に、輪のように丸められた金属棒が付いた形状を「ヒートン」と言い、

隙間部分が大きく、輪になっていないのを洋灯吊と言います。

  

「洋灯」とは?

西洋風のランプのことらしい。

ランプといえば、すぐにイメージされるのは「おじいさんのランプ」(新美南吉作)のランプです。

61dy7ewcvdl__sl500_aa300_   

こういうランプを吊るしていたことから、

このフックには「洋灯吊」の名がついたのでしょうか。

以前の投稿も思い出しました。

ここでも道草 新美南吉記念館4/ジオラマ「牛をつないだ椿の木」「おじいさんのランプ」(2009年11月29日投稿)

もうあれから4年あまりが経つんだなあ。

  

  

  

  

  

 

  

  

  

付録・・・BD-Rにダビングして保存する番組のみ記録する

1月30日TV【ヒロシマの山 ~葬られた内部被ばく調査~】(2014年1月13日放映)

〇2013年8月6日中国放送で放映されたもの 〇広島爆心地から2キロ 比治山

〇日米共同機関 放射線影響研究所 放影研 〇前身 アメリカABCC(原爆傷害調査委)

〇放影研発表「生涯被ばく線量100ミリシーベルト超でガンになるリスクが高まる」

〇「はだしのゲン」 作者 中沢啓治 〇1975年 ABCCから放影研へ改組

〇放影研 大久保利晃理事長 〇高線量外部被ばく 〇内部被ばく 〇低線量被ばく

〇広島市湯木地区  黒い雨  

  

 

コメント

 お店では「ようと」と書いてある場合があります。私もなんで「ようと」というのか分からなかったので勉強になりました。ちなみに、L字型の洋灯吊は、お店で「ようおれ」と書いてあります。洋灯吊で折れ曲がっているからかも知れません。

おおさん、コメントをありがとうございます。
「ようと」「ようおれ」の情報をありがとうございます。
近所のお店ではどう書いてあるか見たくなりました。
今日(2月2日)、行ってみます。

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉