« 6月下旬の花々9/ヤブガラシ・ツツジ・ノカンゾウ | メイン | 気になった英語8・・・Earwax(耳垢・耳くそ) »

2012年7月29日 (日)

6月下旬の花々10/オドンタデニア‐マクランタ・ヒメガマ・キキョウ2

今日は7月28日。

RIMG0008 6月27日撮影 通勤路

RIMG0010

オドンタデニア・マクランタ

すぐに忘れてしまいそうな名前・・・忘れるもなにも、最初っから覚える自信ナシ。

「花カメラ」で教えてもらった名前です。コメントがありました。

花はマンデビラにソックリなのですが、違いは葉に光沢があること(豊田の和ちゃん)

やっぱり植物の同定には、花だけでなく葉の撮影も大事です。

花の中央が空虚で、何かさびしい花です。

穴の中はどうなっていたか、先日もう一度観察してきました。

RIMG0235 7月27日撮影 通勤路

小さな雌しべ?らしきものがありました。

オートフォーカスだとピントが合わせにくいです。

  

RIMG0023 6月27日撮影 通勤路

RIMG0025

ヒメガマ

茶色の部分が2段になっていて、面白いなと思って撮影。

これも名前を「花カメラ」で教えてもらいました。

コメントも勉強になりました。

雄花と雌花の間が開いていることからヒメガマかコガマだと思われます。大きさからヒメガマかと。(徳ちゃん)

雄花と雌花がこのような構造になっているなんて、ちっとも知りませんでした。

少し調べました。次のサイトから引用。

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/typhaceae/himegama/himegama.htm

花はガマよりも遅く、6月の中頃から花穂を伸ばす。

花穂はガマに比べて細長く、雄花群と雌花群が5cm前後離れている点は

ガマやコガマとの簡単な区別点である。

雄花はこの後脱落。

よく見かけていたのは、雌花だけの状態だったんだ。

RIMG0043 6月27日撮影 豊川市

RIMG0044

キキョウ

キキョウの初登場はここ。

「6月中旬の花々13/キキョウ他」html

今回は白いキキョウ。

別日にも撮影しています。

RIMG0386 RIMG0390 7月8日撮影 通勤路

RIMG0387

花が咲く前のつぼみの状態は、風船のような形をしていて、

咲く気満々の気持ちが出ています。

雌しべは先っぽが5つに分かれるのですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31072121

6月下旬の花々10/オドンタデニア‐マクランタ・ヒメガマ・キキョウ2を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8263
  • Img_8265
  • Img_8266
  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉