« 6月下旬の花々13/マツバボタン2・ローズマリー・レモンバーム | メイン | 6月下旬の花々15/ヨウシュヤマゴボウ・サルビア‐アズレア・ヤマアワ »

2012年7月31日 (火)

6月下旬の花々14/タイム(タチジャコウソウ)・ラミウム‐マクラツム「ロゼウム」・ユウギリソウ

 

今日は7月31日。今年の7月もいよいよラスト。

 

RIMG0076 6月27日撮影 豊川市

RIMG0079

タイム(タチジャコウソウ)

 

「花カメラ」で教えてもらった名前です。

その時に添えられていたコメントを転載します。

 

シソ科イブキジャコウソウ属 南ヨーロッパ原産

容姿は日本のイブキジャコウソウにソックリですが、

その這い性に対して立ち型であることから命名されました。

葉に手で触れると強烈な香りがします。

なお、イブキジャコウソウは草では無くて樹木に分類されますが、

発見者が草と間違えてしまいましたし、

初めて見る人は99%が草だと思っちゃいますね。(豊田の和ちゃん)

 

イブキジャコウソウについては、次のサイトの記述が参考になりました。

「日本新薬 イブキジャコウソウ」html

イブキジャコウソウもタチジャコウソウも、タイムと呼ばれるハーブです。

6月27日は、ハーブにたくさん出会った日だと、今思います。

ローズマリー、レモンバーム、タイム、ラムズイヤーのように。

 

 

 

RIMG0080 RIMG0081 6月27日撮影 豊川市

RIMG0084

ラミウム・マクラツム「ロゼウム」

 

北アフリカ、温帯アジア、ヨーロッパ原産の匍匐性の耐寒性多年草。

名前の表記は、こうやって書くようです。

オドリコソウの仲間と聞いて、なるほどと思いました。

ホトケノザ(オドリコソウの仲間)に似ています。

「5月下旬の花々8/ホトケノザ他」html

 

 

 

 

RIMG0085 6月27日撮影 豊川市

RIMG0087

ユウギリソウ

 

小さな紫色の花をたくさん咲かせて、

涼しげな花です。

キキョウ科の半耐寒性多年草。南ヨーロッパおよび北アフリカ原産。

大正年間に輸入されたとのこと。

つまり100年、まだたっていないことになりますね。

※参考:「100年前が明治」最後の日.html(7月30日投稿)


 

 

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31072109

6月下旬の花々14/タイム(タチジャコウソウ)・ラミウム‐マクラツム「ロゼウム」・ユウギリソウを参照しているブログ:

コメント

昨年のこと、群馬県へ出かけた時に道路脇でイブキジャコウソウに似た花を見つけました。花も葉もそれの1/3程度の大きさで花色が濃い。今日も庭で繁殖中 6月9日の拙ブログ http://kazu599.boo-log.com/e193004.html ネットで検索してもヒットしない・・・。

コメントをありがとうございました。
ブログも訪問。
新種だといいですね。
新種を見つけるレベルまで、私もいきたいです。
今は、現存するあまたある植物を確認するので精一杯。
でもそれも楽しいです。

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉