ビワを食べ、今日は梅ジュースをつくる予定
今日は令和5年6月12日。
今年度の勤務校には、
校庭に食べられる実ができる木が何本かあります。
5月30日には、第一弾としてビワを食べました。
ビワは不思議な植物です。
※ここでも道草 H25 6月の花々4 ビワ(2012年8月16日投稿)
11年前に、この記事で書きましたが、
実ができるのが5月下旬・6月上旬。
そして花が咲くのが10月下旬以降。
他の花木とは、逆のサイクルです。
なぜだろう?
原産地に関係があるのかな?
調べました。
このサイトによると、ビワの原産地は揚子江上流部。
ビワは変化しながら揚子江下流域に生息地を増やしていき、
海を越えて日本にやってきたようです。
秋に花が咲いて、初夏に実がなる理由はわかりませんでした。
ビワを食べるのは初めてという子どもが多かったです。
初めてのことを体験させることができたのはうれしいですね。
「おいしい~」という声がたくさん聞こえました。
「おいしいでしょ」
今日は校庭の食べられる実の第2弾として、
梅の収穫をします。
梅ジュースに挑戦しようと思います。
※白ごはん.com 梅シロップ(梅ジュース)のレシピ/作り方
YouTube: 手軽に自家製!梅シロップの作り方/手順も詳しく、経時変化も紹介!
このサイトと関連動画を参考にします。
さらにこの動画も参考にします。
YouTube: 【梅ジュースの作り方】青梅と砂糖で作る超簡単10日で完成!
下の動画では、梅を冷凍庫で一晩以上凍らせますが、
今回はそれをやらずに一気に作ってしまう予定です。
下の動画は、近所の人の情報を入れながら作っているのが楽しい。
どうなるかな。
第3弾はイチジクと思っています。
実がついたり、すでにある程度大きくなっているものもあります。
コメント