« 番画〈581〉〈582〉:ソビエト崩壊から30年 「青天を衝け」最終回  | メイン | 「地球温暖化狂騒曲」② CO2増加は途上国・先進国を問わず享受できる »

2021年12月27日 (月)

「地球温暖化狂騒曲」① 1988年IPCCが温暖化を「人類の緊急課題」とした

      

今日は令和3年12月27日。

   

この本を読みました。

71pgjiw4kfl

amazon

「『地球温暖化』狂騒曲 社会を壊す空騒ぎ」

(渡辺正著/丸善出版)

  

引用していきます。

  

国内メディアの温暖化報道では、なぜか朝日新聞が先頭を走ってき

ました。「温暖化の脅威」を紹介する記事の数は、他紙を大きく引

き離しています。やや旧聞に属しますが、暮れ近くに「パリ協定」

が結ばれることになる2015年の4月には、「教えて!温暖化対

策」と題する8回の連載を組んでいました。「恐ろしい未来が待っ

ている」「日本も対策を急げ」「省エネはCO2の排出を減らして温

暖化対策になる」など、根拠のあやしい話が目白押しですけれど、

うなずく読者も多かったのではないでしょうか。

朝日新聞と並ぶ大発信源がNHKです。

(まえがきⅣ)

 

要するに朝日新聞もNHKも、次のようなことを国民に伝えたいの

でしょう。

①近ごろ地球温暖化が恐ろしい勢いで進行している。

②温暖化は人類の未来を脅かす。

③温暖化を抑えるため、省エネなどCO2排出削減に努めよう。

そんな意識が国民にすっかり浸透しました。ほとんど洗脳といえそ

うな状況です。

(まえがきⅤ)

  

朝日新聞とNHKにどっぷりの私は、上記①~③の考えになりそうです。

でも武田邦彦氏の本や話を聞き、今回の本を読むことで、

待てよと思うようになっています。


      

温暖化に警告を発する論文や本の中身は、十年一日どころか、三倍

にあたる30年間にもほとんど変わっていません。いやむしろ、論

文や本の著者が織り上げる暗い未来と現実世界のギャップは、ます

ます開いてきたように感じます。

むろん今後「悪いこと」が起こる恐れはあるものの、なにしろ進み

はたいへん遅いため、何か気配がくっきり見えたら腰を上げ、あわ

てず適応策を考えればいいのです。人間活動が主因ではなさそうな

海面の上昇など、年にせいぜい2~3ミリメートルなので、必要な

ら護岸工事をゆっくり進めればよろしい。

(まえがきⅶ)

   

いずれ見えてくるのでしょうね。

温暖化でこんな悲惨なことが起こると描いた世の中と、

そうはならなかった世の中との違いが。

  

  

過去ゆるやかに変わってきて、今後もゆるやかに変わる地球環境を

気象や気候の研究者が論じ合うだけなら、実害は何もありません。

私たち部外者のほうも、ときおり聞こえてくる研究の成果を楽しま

せていただきます。まっとうな研究者なら、大気に増えるCO2とじ

わじわ上がる気温のプラス面も、きっと教えてくれるでしょう。

けれど1988年、国連のもとにあるIPCCという集団が温暖化

を「人類の緊急課題」にしてしまいました。各国の官公庁と主力メ

ディアがたぶん国連の権威に屈した結果、問題視するまでもないこ

と(英語のnon-problem)に巨費が投入されつづけることとなった

のです。

その巨費が生む「おいしい話」に、政・官・財・学界がどっと群が

り、日ごろは政府を攻撃したがる一部メディアも声をそろえて、カ

ルト宗教めいた状況になったのが、地球温暖化騒ぎの素顔だと思え

ます。

(まえがきⅶ~ⅷ)

    

IPCCがキーワードです。

ここが言い出したことがきっかけだとこの本では書いています。

1988年は重要な年です。

  

つづく

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_9772_2
  • Img_9772
  • Img_0021
  • Img_0020
  • Img_0016
  • Img_0015
  • Img_0017
  • Img_0007
  • Img_8870
  • Img_8869
  • Img_9758
  • Img_9756

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉