« 東京での研修あれこれ16.トゥレット症候群/パラリンピックのCM | メイン | 東京での研修あれこれ18.音声を文字に変換 »

2016年8月23日 (火)

東京での研修あれこれ17.教師が障害になっていないか?

  

今日は8月23日。

  

8月9日・10日は発達協会主催の

「2016実戦セミナー M ICTを用いた指導・支援」の報告です。

  

5・6番目の講義である

【タブレット端末・スマートフォンを用いた学習・生活の支援①②/

  坂井聡(香川大学)】より

  

〇坂井先生は映像をいろいろ紹介してくれました。


YouTube: Race The Tube - In a Wheelchair

 ・車いすの青年が、地下鉄と競争する映像。

 ・もうすぐゴールだと思った瞬間、

  目の前に立ちはだかったのは階段(障害)でした。

 ・教師が階段になっていないか?

  ICT機器で支援すれば困難を克服できる子どもに、

  教師が支援方法を知らずに、結果的に子どもたちの育ちの

  障害になっていないか? ※厳しい発言だと思う。

 ・チャンスがあればいろいろなことができる子どもなのに、

  教師の知識や思いで、もしかしたらチャンスを

  奪っているのかもしれない・・・坂井先生はそうとも言いました。

 ・こんな言い方もしました↓

  障害によって、参加できない状況を参加できる状況にするのが

  ICT。

  

〇どのようなことが差別になるのか?

 ・「合理的配慮」

  障害のある人が日常生活や社会生活で受ける

  さまざまな制限をもたらす原因となる社会的障壁を

  取り除くために、障害のある人に対し、

  個別の状況に応じて行われる配慮。

 ・かつては「あなただけに特別扱いはできない」と言っていた。

  今は「特別扱いをしないと差別になる」   ※なるほど!

  

  

〇appleの動画

 ・坂井先生が薦めてくれた動画。

  iPadによってコミュニケーションが

  とれるようになった少年の話です。

  探しました・・・・・見つけました。ここから動画が見れました↓

Photo iをありがとう

 ・ここでも見れるようにします↓

 ・文章を打ち込むことで、iPadが読み上げてくれるのです。

  

 ・気になったのは母親やセラピストの発言。

  引用します

  

 母親:大変だったのはコミュニケーションが取れず、

     何を考え、感じているかを知る方法がなかったことです。

 セラピスト:私たちは、相手が目を合わせてくれなければ

     話を聞いていないし理解もしていないという  

     先入観に捉われていました。

 母親:外見だけで判断するなら、知能が低いと 

     思われることが多いでしょう。

     

 ・この会話は、東京に行った時に往復の新幹線で読んだ本と

  関連しました。そのことは次の投稿で。

    

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉