丹土(につち)とベンガラ
今日は10月4日。
ちらっと見た番組「雑学王」が疑問を解決してくれました。
今年は朱塗りのものに縁があった年。
国分尼寺や奈良の寺院は丹土(につち)が塗られました。
岡山県高梁市の吹屋地区はベンガラが塗られました。
同じ朱塗りでも、丹土の場合とベンガラの場合がありました。
丹土もベンガラも塗ることで鮮やかな朱色になることと、
それ以外の効果がありました。
それは防虫・防腐効果です。
建造物を朱色に塗る丹土とベンガラは別物だよな
という基本的なところで迷っていました。
解決しました。別物です。
※参考http://nippon-kichi.jp/article_list.do?kwd=6352


コメント