« 2010夏の講座/ジャストシステムのソフト/いけこい鬼 | メイン | 火天の城9/安土城址の位置 »

2010年7月31日 (土)

2010夏の講座/鉄人実践講座

    

今日は7月31日。

(前投稿のつづき)

7月24日の「鉄人倶楽部 関西 2010夏の講座」より。

     

☐杉渕鉄良先生「教育の鉄人倶楽部 実践講座」

・8か月ぶりの杉渕先生の講座・・・杉渕先生から「久しぶりです」と声をかけられる。ありがたい。

・夏休みは教師のパワーを上げる時。

・「特別支援」するなら「全員支援」を。一人ひとりを見て指導する。

・昔ながらの授業の流れにこだわらない。「導入→展開→まとめ」

・一つ一つは単純で簡単なこと。それを組み合わせて授業をつくる。

・「全力百人一首」・・・体育館をいっぱい使ってやる百人一首。

・桑田真澄の野球チーム・・・整理整頓などとても丁寧。大事なこと。

                 給食の残飯を並べることで芸術にする。片づける人が見て驚き喜ぶことを想像する。

                 ちょっとしたことで、相手への気づかいができる。

・給食の残飯デザイン・・・どうせそんなことどうでもいい。そんなことを大事にしたい。

               ちょっとしたことでも、教師が意識すれば違う。

・☐に縦線横線斜め線の図から漢字を見つける。今回は見つけた漢字を作って漢字熟語を作ることもやった。

・今の子どもは語彙不足。漢字ドリルにある熟語しか知らない。もっと熟語を増やす工夫を。・・・漢字テストが早くできた子は熟語づくり。

・語彙を増やすのに、反対語探しも有効。「角川類語(新)辞典」がお薦め。

・マイナスの言葉・・これがなくなればよい集団。

・2学期は今までやってきたことプラス新しいことをやる。

・一人ではできないことが集団だとできる。つまり個が少しアップすると集団の力はぐっとアップする。

 歌とか音読の声出し系は顕著。

・先生たちの音読は基本的に上手。それをもっと子どもたちの前に出すべき。

・「助けて!助けて!ねずみよ」たったこれだけで、杉渕先生はいろいろな音読を生み出す。真骨頂。

・「音読します!」「はい!」というやりとり。これがリズムになる。

・班学・・・集団と個の間。この3つの状態をうまく生かしたい。

      班学・・・活動量が増える。発言、練習。

    

      

    

特に今回は、漢字熟語への視点、「~します」「はい」のやりとりが印象に残る。

短い文での音読の楽しさも。これはかなり授業でやってきたなあ。

今回また本物を見て体のさびが取れた気分。

今回は1日だけの講座だったけど、やっぱり実践講座はいいなと思う。次は12月。 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31074355

2010夏の講座/鉄人実践講座を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉