遥拝所/本宮山登山/移転した鳥居をくぐる
かつて本宮山遥拝所にあった鳥居などが頂上に移転しました。
終業式のあった日の午後、時間給をいただいて、
同僚の先生たちと3人で本宮山に登りました。
学期の終わりに、校区にある本宮山を登るのはすっかり恒例になっています。
今回は、移転した鳥居をよく見てくるという課題がありました。
何度も登っている本宮山、何度もくぐっている鳥居ですが、
今回はじっくり見てくることにしました。
789メートル。約1時間10分で頂上へ。
心地よい汗をかきました。
これが遥拝所から移転した鳥居です。
前は他のサイトの写真を転載しましたが、今回は自分が撮影した写真です。
この鳥居の足の裏側には字が彫り込んでありました。
「安政二乙卯年六月」と書いてありました。
またまた調べました。
「乙卯」は「きのと う」と読み、干支(えと)の52番目のもの。
安政二乙卯年は1855年です。
つまりこの鳥居は153年たったとても古いものと言えます。
鳥居は安政時代にできたという以前の調べと一致します。
http://mitikusa.typepad.jp/blog/2008/12/post-cee6.html
鳥居のもう一方の足には、
おそらく遥拝所を作った中心人物の名前が彫り込まれていました。
「大原治兵衛」
「天野英次郎」
「大原廣吉」
3人の名前が読み取れました。
本宮山遥拝所はいつ移転したのか?
なぜ移転せざるをえなかったのか?
疑問は残ります。
コメント