« 勉強「雨夜の品定め」「庚申待」「藤原斉信」 | メイン | 死ぬ前に後悔すること5選 »

2024年1月20日 (土)

20231120綿向山登山 展望のいい山頂 でも今回はゆっくりできませんでした

    

今日は令和6年1月20日。  

   

昨年の話。

昨年11月20日に、奥さんと、鈴鹿山脈の滋賀県側にある

綿向山(わたむきやま)を登ってきました。

この地図が参考になりました。

綿向山ガイドマップ

Img_3794

駐車場から表参道コースを上がり、もし体力的時間的に余裕があったら、

竜王山経由で下りてこようと決めて出発しました。

  

Img_3183

駐車場にあった看板です。

この看板を出している「綿向山を愛する会」が、

綿向山の保全のために頑張っているようです。

本宮山にも、本宮山の保全のためにボランティアで活動している

方たちがいます。

おかげさまで、私たちは、安全に山登りができます。

  

Img_3185

Img_3186

この標識が「十合目」になったらゴール(頂上)です。

  

Img_3187

マムシグサ。

  

  

Img_3189

Img_3190

Img_3192

なんで黄色の葉っぱが幹に貼り付いているのかなと思って、

近づいたら、わかりました。

木の皮のささくれに引っ掛かっていたのです。

  

Img_3194

Img_3195

Img_3197

綿向山を愛する会の皆さんが造ってくれた小屋です。

この小屋は、後でとっても助かりました。

  

Img_3199

Img_3200

Img_3201

Img_3203

Img_3204

Img_3205

Img_3206

七合目には行者コバと呼ばれる場所があります。

祠が祀られています。

コバの意味は?

Wedlio辞書 

このサイトで見ると、いろいろ意味があります。

「木端」と書いて、材木の切れ端の意味。

「木場」と書いて、切り出した木材を、一時集めておく山間の平地。

他には、靴底の外縁。

古代中国の胡の国に産した馬。

実際の場所の様子からして、山間の平地が適当だと思いました。

  

Img_3207

Img_3208

Img_3209

Img_3210

Img_3211

Img_3212

頂上です。

2時間20分ほどかかりました。

最後のまっすぐな階段はきつかったですね。

  

Img_3215

Img_3216

Img_3217

右奥に御在所岳。中央に雨乞岳。

いつか、いや今年中に登りたいと思っている雨乞岳です。

  

Img_3218

Img_3220

頂上でお湯を沸かして、昼食を食べようとしましたが・・・・

Img_3222

雲行きが急に悪くなり、雨が降り出しました。

急きょ、登ってきた表参道コースを下りました。

  

Img_3224

五合目の小屋まで下りて、雨をしのぎ、

昼食となりました。小屋があってよかったです。

  

Img_3225

雨は止み、天気は良くなりました。

山の天気は急変するので怖いです。

  

Img_3231

駐車場に戻ってきました。

サザンカが咲き始めていました。

  

いろいろなコースで登ることができる綿向山。

頂上も展望があって、いい山でした。

また他のコースで登ってみたいですね。

  

※最新情報によると、4月から、登山道の工事のために、

3年ほど多くの登山道が閉鎖されるようです。

竜王山経由のコースのみだそうです。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_9103
  • Img_9102
  • Img_9101
  • Img_8528
  • Img_2991
  • Img_2990
  • Img_2987
  • Img_2983
  • Img_2981
  • Img_2979
  • Img_2977
  • Img_3293

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉