« 偶然見ることができた廊下の天井の景色 | メイン | 3月4日の報告1/豊国廟(ほうこくびょう) »

2017年3月 5日 (日)

「ヒストリア 京都 まぼろし大仏の旅」”ブラあさひ”で見たもの 

 

今日は3月5日。

  

さっき5日になったばかり。現在は0時5分。

寝る前に少しブログを打ってから寝ます。

4日は京都まで自動車で往復しました。

第12回キミヤーズ塾に参加しました。

  

毎回キミヤーズ塾に行く前に、京都を散歩しています。

今までは琵琶湖疎水関連の場所でしたが、

今回は京都大仏関連の場所を駆け足で見てきました。

  

きっかけは、琵琶湖疎水の時同様に「歴史秘話ヒストリア」でした。

昨年9月23日放送の

歴史秘話ヒストリア 京都 まぼろし大仏の旅」です。 

  

今回の京都報告をする前に、

この番組の内容を書き留めます。

「エピソード1 京都の大仏を探せ!」の抜粋です。

  

Photo

Photo_2

Photo_3

↑オープニングは「ブラタモリ」風でスタート。

井上あさひアナウンサーが、「京都の大仏を探せ!」というお題を

開いています。

お供は、ブラタモリでおなじみの方↓

Photo_4  

最初は「正面橋」

Photo_5

Photo_6

↑大仏の正面にあったことから「正面橋」という名前がついたそうです。

では大仏はどこにあったのか?

Photo_7

↑方広寺にやってきました。

現在駐車場になっている場所に、京都4代目!の大仏がありました。

Photo_8  

大仏があった頃の写真↓

Photo_9

Photo_10

↑胸から上の大仏だったそうです。

  

次は3代目が作られた場所に向かいます。

方広寺から細い道に入ります↓

Photo_11

進んでいくと電柱の表示に注目します。

Photo_12

Photo_13

「大仏」の文字。

この電柱のあった場所の近くにある公園に、3代目大仏はありました。

Photo_14

Photo_15

Photo_16

↑これくらいの大きさだったそうです。

 

江戸時代に作られた3代目京都大仏は、人気があったようです。  

Photo_17  

「東海道中膝栗毛」の中で弥二さん北さんも訪れています。

大仏はこのような顔だったようです↓  

Photo_18

Photo_19

Photo_20  

人気の場所であった大仏。

大仏餅の販売もあったようです。

Photo_21   

今でも食べられるということで、

お店を訪れているシーン。

Photo_22

Photo_23

↑NHKなので?店の名前をテロップで出すようなことをしません。

でも暖簾に書いてあるのを見ると、

「甘春堂東店」とありました。

下の地図で、大仏餅のイラストが書かれた場所のようです。

Photo_27

甘春堂HPに地図がありました。

Map01350

駐車場は豊国神社内にあるそうです。

大仏餅です↓

Photo_24

Photo_25

Photo_26   

  

次に豊国廟(ほうこくびょう)を訪れています。

ここは階段をしっかり登ります。

Photo_28

Photo_29

Photo_30

Photo_31

Photo_32  

秀吉のお墓と、2代目?大仏(秀頼が作った)が描かれた

当時の絵です↓

Photo_33   

梅林さんが言います。

私は京都の街の案内人をいつもやっているんですけど、

是非ともね、一人でも多くの人に大仏ワンダーランド

(方広寺付近の大仏跡地~豊国廟)を実際に歩いてもらいたい。

豊臣秀吉であったり、江戸時代の人々、ドイツ人の人々の

歩いていた道のりを一緒に歩けたらと思います。」

  

  

以上が番組の「エピソード1 京都の大仏を探せ!」の抜粋です。

これをベースに、3月4日は歩いたり走ったり?しました。

それは明朝のアップを。

 

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8263
  • Img_8265
  • Img_8266
  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉