« 東京で根みつば、切りみつばを見ることができませんでした | メイン | 宿雨(しゅくう)の中、言問橋(ことといばし)に行く »

2008年4月 6日 (日)

明日から「どうぞ/ありがとう配り」をやります/3月30日の講座

P3300044 3月30日は東京の吉祥寺にある成蹊大学(写真)に出向いて、

「授業づくりネットワーク2008春」に参加し、

3人の先生の講座に出て勉強してきました。その3人とは、次の方です。

星彰先生(東京都福生市福生第七小学校)

土作彰先生(奈良県広陵西小学校)

増田修治先生(埼玉県朝霞市朝霞第三小学校)

いい話が聞けました。

勉強したことは、レポートにまとめました。一太郎での文書です。よかったら見てください。

2008.3.30kouza.$tdをダウンロード

   

土作先生の話の中で、「どうぞ/ありがとう配り」のことが出ました。

何かプリントを配る時に、列の先頭の子にまず渡します。

その時、教師は「どうぞ」と言って渡し、子どもは「ありがとう」と言ってもらいます。

その子は、自分のプリントを抜いて、後ろの子に渡します。

その時に「どうぞ」「ありがとう」の言葉を言います。

とても大事なルールだと思います。

この配り方を、土作先生はやられたそうです。

もしやっていない列があった時は、やり直しをさせました。

一回決めたルールはやらせる。そういう強い気持ちからやり直しをさせたそうです。

1年たって、やっと子どもたちは自然に「どうぞ/ありがとう配り」をやるようになったそうです。

土作先生をして1年かかることなんだ、と思いました。

実は昨年度、私もやりましたが、十分に浸透しませんでした。

一回決めたルールはやらせる、この気持が弱かったと今、反省しています。

1年かかってやっと自然にできる。

今年度も「どうぞ/ありがとう配り」をやります。明日の始業式の後にたくさんのプリントを配るので、その時からスタートです。

今年は粘る!1年かけて身につけさせる。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31076897

明日から「どうぞ/ありがとう配り」をやります/3月30日の講座を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8725
  • Img_8724
  • Img_8723
  • Img_8722
  • Img_8721
  • Img_8718
  • Img_8715
  • Img_8714
  • Img_8712
  • Img_8710
  • Img_8709
  • Img_8263

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉