« 番画〈502〉〈503〉:フィッシャーズ 本物ではない熊 本物の香取慎吾 | メイン | 「巨大暗記カード」を使った実践中 »

2021年11月12日 (金)

「リニア新幹線と南海トラフ巨大地震」読破

     

今日は令和3年11月12日。

    

「平将門4」と並行して読んでいたこの本を読破しました。

61deoqxxis

amazon

「リニア新幹線と南海トラフ巨大地震」

(石橋克彦著/集英社新書)

  

南海トラフ巨大地震が起こることが想定されているのに、

トンネルばかりで高速な鉄道を作っても大丈夫なのか。

リニア新幹線は、今からでも遅くないから、

やめるべきだという本でした。

    

今まで気がつかなかった視点を与えてくれた本でした。

  

72pからの「リニア活断層地震の惨状」を頑張って引用したい。

  

東海道新幹線においては、南海トラフ巨大地震が発生して(中略)

富士川河口断層帯が連動したとき、そのなかの入山瀬(いりやませ)

断層が同線の富士川鉄橋の真下を通っているから、最悪の場合は鉄

橋が切断され、西側が何mか隆起する。列車が疾走していれば、定

員1300人の16両が引きちぎられ、跳ね上げられて、河原や川

岸に叩きつけられる。超大型旅客機が墜落したような惨状を呈する

だろう。

しかし、それでもまだ、リニア中央新幹線と交差する活断層で大地

震が発生するよりはましだろう。ひとえに明かり区間であるからだ。

多数のクレーン車を投入し、人海戦術で車両を切断し、残骸を吊り

上げ、乗客の救出にあたることができる。路線の復旧も、困難では

あろうが、1~2年で何とかなるかもしれない。

リニア中央新幹線の場合は、(中略)断層帯のどれかでM7前後以

上の大地震が起こると、そうはいかない。ほとんどはトンネル内で

ズレ破壊が起こる。現場を疾駆する列車がいても早期地震警報シス

テムは用をなさない。地震発生と同時に、トンネルと列車がある幅

で切断される。逆断層が多いが、その場合は何mかの段差を生じる

だけではなく、隆起側が斜めに沈降側にのし上げる形になり、地盤

の短縮が生じる。(中略)山岳トンネルは路盤から天井までが

7.7メートルだが、その半分近くが食い違ってしまうことも起こ

る。列車はちぎられ、砕かれて、一部が地山に咥え込まれてしまう

だろう。

時速505キロが瞬間的にゼロになったとき、断層運動に直接巻き

込まれなかった車両であっても、シートベルトもなしの乗客がどう

なるのだろうか。最寄りの斜坑も破壊されてしまえば、救助隊はト

ンネル坑口から入るのだろうが、ズレ破壊した断層から離れたトン

ネル内でも損壊が多かったり(とくに逆断層の隆起側)、ほとんど

全車両やガイドウェイが破壊し散乱していたり、大量出水があった

りして、容易にズレ破壊現場には近づけないだろう。余震が頻発し

ており、大余震でトンネルの損傷が拡大するかもしれない。そもそ

も情報ケーブル類が切断され、どこで何が起きたかわからないので

はなかろうか。

悪夢の大惨害の期間が過ぎたあと、復旧に関しても、明かり区間な

らば何とか可能性を探れるかもしれないが、トンネル区間では困難

を極めると思われる。2~3m以上の横ズレした場合でも、逆断層

で大きな段差と広範囲の傾動が生じた場合でも、長距離にわたる再

掘削が必要になるだろう。しかし、地震の規模、被害の程度、地質

条件などによって、またリニア新幹線に対する社会の見方などによ

って、最悪の場合には経費的・技術的制約も含めて、復旧せずに廃

線にするという判断も強いられるかもしれない。

(72~74p)

   

トンネル内での事故の恐ろしさがわかる文章です。

そして廃線となるかもしれないという文章を読むと、

福島第一原子力発電所が思い浮かびました。

巨大なものが廃炉・廃線する可能性を感じます。

トンネル内を時速500km以上で走る危険性も感じます。

そんなに速く走る必要が、現時点であるのでしょうか。

  

出来上がるのが当たり前と思っていたリニア新幹線。

考えさせられました。

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉