« 10月5日午前2時に再放送があります/「うどんかぞえうた」の生歌 | メイン | おいしい焼き鳥学その3/地鶏とは? »

2019年10月 4日 (金)

おいしい焼き鳥学その2/タレにしますか?塩にしますか?

  

今日は令和元年10月4日。

  

前投稿に引き続き、9月14日放映の「二代目 和風総本家 

おいしい焼き鳥学」より。

  

今回、焼き鳥について教えてくれるのは、

東京にある「鳥繁」さんです。

 

では豆知識の続きを書いていきます。

Img0533_2

焼き鳥屋に行くと聞かれますよね、

「タレにしますか、塩にしますか」と。

何となく塩を選ぶことが多いのですが、

「どっちで注文するのが良いか?」と聞かれると、

どっちなんだろうと迷います。

  

番組の説明では、江戸時代の焼き鳥の話から始まります。

Img0534_2

江戸時代に焼き鳥は始まったのですが、

大衆食ではなくて非常に高価な食べ物だったそうです。 

 

Img0535_2

江戸時代には冷蔵機器がないため、肉の傷みが早かったようです。

そのため臭みを消すためにタレを使用していました。

 

Img0536_2

Img0537_2

現代は冷蔵機器があるために、臭みをとる必要はなく

鶏の旨味を引き出す塩が良いそうです。

 

ただ、絶対塩で食べるべきというわけではなく、

肝(きも)のように臭みがある場合はタレがよく、

タレにつけることで面白い味になることもあるそうです。

鳥繁さんのお薦めは、手羽先でした。

Img0538   

ほらほら食べに行きたくなったでしょ。

 

つづく

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0034
  • Img_0033
  • Img_0032
  • Img_0029_3
  • Img_0031_2
  • Img_0030
  • Img_0029
  • Img_8885_2
  • Img_8884_2
  • Img_8883_2
  • Img_8882_2
  • Img_0023

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉