« 平重盛「3つの”平”」/源義平「4つ目の”平”」 | メイン | 平治の乱/飛んでくる矢を払うシーンが目立った »

2019年1月29日 (火)

諫早市の先生に話を聞いて、諫早市の勉強

今日は1月29日。

  

先日、勤務している学校に、長崎市諫早市の学校に

勤務している先生が来校されました。研修のためです。

この機会に、短い時間ですが、諫早市のことを

いろいろ質問してみました。

Qは質問内容。Aは諫早市の先生の答えを聞いたメモ。

   

Q:「諫早市」の「諫」は間違えやすい漢字ですが、諫早市の子どもたちは、

  間違えずに書けるのですか?

A:「諫」は「カン」と読みます。小学生は小さい時から

  書き方を教えてもらっているので、正しく書ける子どもは多いそうです。

  大人のほうが間違えるそうです。

  

「諫」について調べました。

「諫言(かんげん)する」「諫(いさ)める」のように使います。

意味は「主に目上の人に対して、その過ちや悪い点を指摘し、

改めるように忠告する」でした。引用:コトバンク

「諫言する」は、ふだん使わない言葉です。

「諫」を「カン」と読むことを知っているのは、

さすが諫早市在住の方です。

  

  

Q:有明海の満潮時と干潮時の差は大きいですか?

A:かなり大きい。海水が川を逆流することもあるそうです。

  

雨が少し多めに降ると、河川によって排水できない状況になりやすく、

特に満潮と重なると、家屋の浸水被害があるそうです。

海が運んでくるガタ土と呼ばれる堆積物によって、

川の排水機能は失われ、浸水被害はさらに深刻になります。

諫早市の人たちは、雨の様子を見て、浸水被害が起こりそうだと思うと、

「この雨、やばいけん」と言って、早々帰路につくことがあるそうです。

高潮の時の被害も大きいそうです。

  

 

平成11年に潮受堤防が完成したことで、

干潟と潮受堤防の間には調整池ができ、

高潮や堆積物の影響が緩和され、排水がスムーズになり、

浸水被害は少なくなっているようです。

干潟の塩抜きをして、農地づくりをしているそうです。

グーグルアースで調整池に迫ります。

グーグルアース 調整池

Photo  

グーグルアース 調整池2

Photo_2  

上の写真の星印付近から調整池を

ストリートビューで見てみます。

ストリートビュー 調整池3

Photo_3  

ストリートビュー 調整池4

Photo_4  

思ったより、調整池は広く、

水をたたえているんだと思いました。

Q:潮受堤防の上にある道路を自動車で走ると快適ですか?

A:とても快適だそうです。走ってみたいなあ。でも遠い。

 

この道路も、ストリートビューで迫ります。

ストリートビュー 潮受堤防道路1

Photo_5  

ストリートビュー 潮受堤防道路2

Photo_6  

上の写真で、左側が調整池。右側が有明海。

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉