「動画配信サービス」どんなのがあるのか?
今日は1月13日。
前投稿に引き続き、1月2日晩放映された
「新春TV放談 2019」(NHK)の内容を
書き留めていきます。
番組では、このテーマで意見交換されていました。
私は「動画配信サービス」もよくわかっていません。
【Youtube】
これは知っています。体験もしています。
ただ、Youtubeプレミアムというサービスが
昨年11月から始まっています。
月額1180円。いろいろできることがあります。
動画を簡単にダウンロードできるのが私には魅力です。
WiFiの通信制限に引っかからない可能性が高まります。
参考までに・・・
※ここでも道草youtubeは2005年4月23日にスタート(2016年5月15日放映)
【Hulu(フールー)】
月額1007円(税込)。
Huluの魅力は“いまそこにある機器”で
いつでもお楽しみいただけることです。
例えばスマホで見ていたドラマの続きを
テレビの大画面で見たり、その続きを
ベッドに入ってタブレットで見ることもできます。
※Hulu HPより
これは他の動画配信サービスも同じでしょう。
【Netflix(ネットフリックス)】
スタンダードプラン 月額950円。
ネットフリックスとは毎月定額を支払えば、
制限無しでいくらでもテレビ番組や映画、
アニメなどのコンテンツ楽しむことができる
動画配信サービスです。
コンテンツは毎月続々と追加されて行くので、
見つくして飽きてしまう心配ももういりません。
※WideShallow より
【Amazonプライム・ビデオ】
Prime Videoチャンネル
プライム会員なら、観たいチャンネルを選んで楽しめます。
映画&TV番組、スポーツ、ドキュメンタリー、
ニュースなどの幅広いジャンルのチャンネルがあり、
チャンネル毎に無料体験できます。
ケーブルやアンテナの設置なしですぐ利用でき、
いつでもキャンセル可能。
お支払いは観たいチャンネル分だけ。
※amazon より
【AbemaTV】
PC・スマートフォン向けのライブストリーミング形式である
インターネットテレビ(放送事業者ではない)。
サイバーエージェントとテレビ朝日が出資して設立した
株式会社AbemaTVが運営している。
※Wikipediaより
試しにAbemaTVアプリをタブレット端末に入れました。
U-NEXTという動画配信サービスは、
かつて利用したことがあります。
見逃した番組を見たいために、
無料体験をしました。
残念ながら、iPadで映し出された番組を、
AppleTVでモニターに映そうとしましたが、
著作権の関係でできませんでした。
授業でこの使用ができないのは、私には辛いところ。
無料体験だけで終えました。
動画配信サービスを書き並べただけです。
まだまだ未体験が多く、語ることはできません。
でもインターネットが始まったことで、
20年ぐらい前では考えられないことが起こっていることは、
少しずつわかってきました。
動画配信サービスの多くは、視聴者からお金を集めます。
TV番組はスポンサーから集めます。
この違いについて、SHOWROOM株式会社代表取締役社長
前田裕二さんは番組でこう言ってました。
お金の出し手が違うというのは、大きいですね。
見ている人が払うか、スポンサーが払うか。
見ている人が払うならば、
全く忖度(そんたく)しなくてよくなるので、
ただ見ている人が面白いかだけに集中できるというのは
強いなと思います。
確かにここは大きい。
さらに前投稿でも発言を書いた
テレビ東京プロデューサーの佐久間宣行さんの発言が
またもやヒントを与えてくれました。
東京03がものすごく10代のファンが増えたんですって。
それはYoutubeチャンネルを開設して、
2年ぐらい経ったら、
昔のコントを10代が見てて、テレビにあまり出ていないのに、
ライブの動員が2万人を超えた。
それがYoutbeチャンネルの開設が理由だった。
テレビ番組に出ていなくても、
SNSやタブレット端末、PCで視聴できるようにしておけば、
10代は見る可能性があるということです。
ちなみに東京03のYoutubeチャンネルはここです↓
そして最近アップされた動画↓
YouTube: 東京03 - 「それぞれの災難」 / 『第11回東京03単独公演 「正論、異論、口論。」』より
以上です。
テレビ番組だけでなく、インターネットに関する動画まで
少し勉強をして、教育に活かしたいですね。
コメント