« 初めて知った?「自己効力感」/「根拠なき自信」をもちたい | メイン | 20180825樹海を歩いてきました 紅葉台で富士山を見る »

2018年9月 2日 (日)

子どもたちを取り巻く環境を「エコマップ」に表す

今日は9月2日。

  

前投稿の続きで、

8月9日の研修会のことを書いていきます。

 

動画「貧困を背負って生きる子どもたち 仁の物語」

視聴後に、講師の先生が示してくれた図です↓

Epson859  

こういうのを「エコマップ」と言います。

援助者が子どもを支援するために、

子ども、家族、社会資源の関係性を図にしたものです。

動画を見た後に、この図を見てください。

  

さらに動画「貧困を背負って生きる子どもたち 智の物語」

視聴後に作成されたエコマップです↓

Epson860  

 

「エコマップ」

いずれ使うこともあると思います。

ここに記録します。

  

同じく動画「貧困を背負って生きる子どもたち」を見た後に

エコマップを作成した例が下のサイトにありました。参考までに。

ひみつ基地 一歩踏み込んだ次の「子どもの貧困対策」とは?-「対子どもだけ」から「対家庭」へ支援を広げて深める 

  

  

スクールソーシャルワーカーさんが、

子どものことで、学校の先生と相談をすると、

驚くことがあるそうです。

それは、先生から出るアイデ尽きないのだそうです。

素晴らしいそうです。

きっと、学校の先生は、子どもを取り巻く環境が

よくわかっていないのだと思います。

その環境を、SSWさんが教えてくれたことで、

先生たちの頭は動き出すのだと思います。

やっぱりSSWさんの配置は必要です。

  

  

8月9日は神奈川LD協会でいい講座があったのですが、

1か月前に参加予約をしようとしましたが満席。

その代わりに行った出張でしたが、収穫ありました。

 

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉