« この夏のお気に入り「BEAUTIFUL DAYS」 | メイン | 夏の研修17 発達障害 1年生は9.3%出現 »

2013年8月30日 (金)

夏の研修16 理科の夏季実技研修会

  

今日は8月30日。

   

学校のパソコンをUpdateする仕事を3日連続でやりました。

学級のことをやりたかったのですが、なかなか終わらず。

でもどうにかなった。ほぼやり遂げました。

土日は、学級の準備ですね。

  

   

さて夏の研修報告。

  

8月8日と9日は、Q‐Uについて勉強しました。

勤務校に詳しい方がいるので、校内の勉強会で、

その先生に2日にかけて教えてもらいました。

Q‐UはQUESTIONNAIRE―UTILITIESの略だそうです。

ユーティリティは「役に立つこと 有益な」

QUESTIONNAIREは「アンケート」

子どもにとって有益なアンケートですね。

有益になるかどうかは、教師しだいかな。

    

   

8月20日は夏季実技研修会で理科に参加

【飛行リンク】

・ペットボトルを切って、輪ゴムとガムテープで重りをつけます。

Rimg3096 

Rimg3098 

これを飛ばします。

少し回転させながら投げると、うまくいけば気持ちよく飛んでいきます。

参考までに、資料の写真です。

Rimg3099

  

  

【顕微鏡観察に挑戦してみよう】

・じゃがいものデンプン観察をしました。手順は次の通り。

 ①ジャガイモをメスで薄く切る。

 ②切った面がみずみずしいうちにスライドガラスにこすりつける。

・それを見ます。あっけない。こんなふうに見えました。

 

Rimg3102  

・次は水中微生物の観察。

・漏斗で、微生物がいる水を濾していって、残りの水が少なくなったところで、

 微生物もろともスポイトで吸う方法が有効でした。

・こんなのが見えました。

Rimg3104

Rimg3105  

カイミジンコじゃないかなあ~と理科の先生が言っていました。

ゴキブリを連想する生き物でした。

  

  

  

【フィルムケースで水笛を作ろう】

・最近はなかなか手に入らないフィルムケース。

 それを使った水笛です。

Rimg3108   
  

いい音がしましたが、フィルムケースに開けた小さな穴から水が飛び出てきて

辺りを濡らしてしまうのが厄介でした。

  

  

   

【酸性・アルカリ性水溶液で絵を描こう】

・植物から色素を抽出する ということで、ムラサキシャベツをエタノールに浸して

 アルコールランプで熱しました。

・抽出した液を紙に刷毛で全面に塗りました。

・そこにレモン汁や石灰水で絵を描きました。

・私は北斗七星、カシオペア座、北極星の絵を描きましたが、

イマイチなできなので、写真はここに載せません。

  

   

以上が夏季実技研修会の報告です。

3年連続理科に参加したと思います。

理科は面白い。

 

  


   

 

  

 

 

  

   

 

    

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉