« 日めくりより/「急がば回れ」再び 安楽庵策伝「醒睡笑」 | メイン | 明日は「ダイコンの日」 »

2019年11月 5日 (火)

「温暖化」をどう考えるか①/本も読んでみよう

今日は令和元年11月5日。

  

今日知ったニュース。

  

11月4日。アメリカが、気候変動への国際的な取り組みを決めた

2015年の「パリ協定」からの離脱を正式に国連に通告しました。

パリ協定とは、地球の気温上昇を産業革命前と比較して

2度未満に抑え、1.5度未満に抑えるための取り組みを推進するもの。

2015年12月にパリで開催された国連気候変動枠組み条約

第21回締約国会議(COP21)で採択され、現在、

アメリカを含めて188カ国が参加している。

引用:Yahoo!ニュース

  

このニュースについて、生徒の前できちんと語れるかどうか。

今回に限らず、「温暖化」「気候変動」「異常気象」など、

ニュースで頻繁に出てくることについて、

生徒の前で、必要なことが語れるだろうかと、かねがね思っていました。

 

テレビ番組やネットでの動画を見ると、

二酸化炭素の排出については、意見はさまざまです。

何が真実で、教室で本当に教えないといけないことは

何なのか定まりません。

例えば、二酸化炭素はもっと増やしてもいいと言っている

武田邦彦さんの意見は、刺激的です。

例えばこの動画。☟

武田邦彦 グレタさんに教えてやって下さい。「温暖化ガス」は「食料ガス」「生命ガス」と呼んだ方がよい。

 

   

映像で情報を得ることがずっと中心でしたが、

最近は本を読むことができます。

本からも情報を得て、例えば「温暖化」についての

自分なりの考えを作っていきたいと思うようになりました。

そして将来、生徒に話をしてみたいと思います。

  

その第一歩で選んだ本は、この本です。

711r5mojt1l amazon

異常気象と人類の選択」(江守正多著/角川SSC新書)です。

  

初版が発行されたのは2013年9月です。

6年前のことです。

読み終えてみて、6年前のことなのに、

今年の異常気象を予見しているような印象をもちました。

いろいろな立場の人たちについて理解を示しつつ、

でも今はこういう状況ですよと一生懸命伝えようとしている

本だと思いました。

印象に残った文章は引用して、

読み直しができるようにしておきたいです。

  

  

今回はここまで。

 

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉