« 大相撲、呼び出しさんはいつ懸賞旗を持って土俵に上がるか | メイン | 名古屋で見かけたマンホール・・・アメンボ/方角を示すN/市章 »

2008年7月30日 (水)

大相撲、呼び出しさんはいつ「時間です」を知るか

(前投稿のつづき)

取り組みは魁皇対琴欧州。

力士は懸賞旗が土俵を回った後、

土俵中央での蹲踞(そんきょ)→手をつく→塩を繰り返します。

制限時間が来るといよいよ立ち会います。

制限時間「時間です!」を決めるのは、赤房下に座る審判委員です。

この審判委員が時計係で、右手をさっと上げたら「時間です!」の合図です。

その右手が上がった時を撮ろうと待ち構えていました。

そして撮った!

P7260128 P7260128_3

    

    

    

ここで注目は呼び出しさん2人の視線。

ちゃんと審判委員の右手が上がったのを見ています。

呼び出しさんもこの時「時間です」を知ります。

ここで呼び出しさんは大事な役目をします。

座っていた椅子から立ち上がって、やってきた力士にタオルを渡しながら、

制限時間になったことを伝えるのです。

力士に「時間です」を伝えるのは呼び出しさんの役目なのです。

P7260129_2    

    

    

    

「時間です」を伝えられた力士が、最後の塩撒きをして蹲踞(そんきょ)にうつる時に、

2人の呼び出しさんは土俵に上がって、

力士がつけた足跡を消すためでしょう、箒で掃いていました。P7260130_3    

    

    

    

箒で掃いていた呼び出しさんも下に降りて、

いよいよ立ち会い。P7260131

   

   

    

今回は呼び出しさんの動きに注目しました。

呼び出し、懸賞旗、制限時間を力士に伝える、足跡消しなどなど。

とにかく呼び出しさんの仕事は多い。

呼び出しさんの仕事はまだまだあって、次のサイトが参考になりました。

http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~tsubota/t_f_s_g/tfsg13.html

”縁の下の力持ち”が似合う呼び出し。面白かった。

   

※ちなみに、「時間です」を伝える時に渡したタオル、どうなるかなと見ていたら、

戦いが終わった力士が持っていきました。

そのタオルで汗をふきふき、力士溜まり(たまり)に座ったり、花道を去って行ったりしていました。   

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31076561

大相撲、呼び出しさんはいつ「時間です」を知るかを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉