« 番画〈254〉〈255〉:イスラエル・パレスチナ停戦合意/平岡円四郎暗殺 | メイン | 人口ピラミッド いつ?「富士山型」「つりがね型」「つぼ型」 »

2021年6月 2日 (水)

「天声人語」/縄文遺跡群が世界文化遺産に登録

     

今日は令和3年6月2日。

   

さあ6月が始まった。

6月1日に「豊潤496」を飲みました。

ここでも道草 番画〈211〉:豊潤〈496〉 この数字の秘密(2021年4月30日投稿)

今まで4月30日に飲んで、5月15日に飲んで、

そして6月1日に飲みました。

う~ん、毎月1日と15日の2回飲むことを習慣としたいです。

ほんの贅沢。

確実に月日を刻む方法の一つとして実行します。

  

  

「天声人語」を書き写します。

2021年5月30日朝日新聞朝刊からです。

  

「石器時代」は、より正確には「木器時代」と呼ぶべきだろうーー。

歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏が『サピエンス全史』でそう

書いていた。言われてみれば、石器や土器と違って木は腐って分解

されやすく、後世になかなか残らない▼しかし人々の身の回りには、

木から作られたものが多かったに違いないと想像はできる。青森県

にある縄文時代の三内丸山遺跡からは、幸運にも木製品が出土して

いる。ゴミ捨て場だった谷に水分が多く、空気から遮られていたた

めらしい▼発掘調査に長く携わった岡田康博氏の著書によると、木

製の大皿のような器には鮮やかな赤の漆が塗られていた。厚さわず

か5ミリという精巧な木器もある。縄文文化が「木の文化」だった

ことを示しているという▼三内丸山をはじめ東北や北海道の縄文遺

跡群が世界文化遺産に登録される見通しだ。農耕はまだ始まらず狩

猟採集で食物を得ていたにもかかわらず、定住生活を営んでいた。

世界でも珍しい縄文文化がまた注目されそうだ▼人類を定義する言

葉の一つに、ホモ・ファーベル(作る人)がある。縄文人は作る意

欲は旺盛だったようで、出土するのは長短さまざまな縫い針から、

植物を編んだ布、装身具のヘアピンまである。原始人などと呼ぶの

は無礼千万であろう▼太古の祖先には魔法に見えそうな機械に囲ま

れるのが現代の私たちだ。しかし自分の手でものを作ることから遠

ざかり、ひたすら使うだけなら「作る人」の名折れかもしれない。

   

 

縄文人は土器をつくるイメージだったけど、

そうか木器をつくる人たちでもあったんだよな。

特別支援学級の自立・作業の授業時間でやることの

ヒントになるかな。

 

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5332
  • Img_5295
  • Img_5334
  • Img_5662
  • Img_5331
  • Img_5330
  • Img_5329
  • Img_5318
  • Img_5317
  • Img_5316
  • Img_5315
  • Img_5314

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉