« 2017年7月 | メイン | 2017年9月 »

2017年8月

2017年8月31日 (木)

2017年夏・仙丈ケ岳登山報告その8・・・駐車場まで歩いた!

  

今日は8月31日。

  

前投稿に引き続いて仙丈ヶ岳の登山報告です。

  

丹渓山荘からさらに下って戸台大橋をめざしました。

  

Rimg0793

↑こんな橋で、川を渡りました。

  

Rimg0796

Rimg0797

↑今回のこのコースは、鋸岳に登る人たちが利用するようです。

またいつか。

  

Rimg0802

↑こんな広い河原もありました。

  

Rimg0808

↑こんな崖もありました。崖の上の木が気になりませんか↓

Rimg0810

Rimg0816

Rimg0817  

長い道のりでした。

天気予報通り、午後から晴れてきて暑くなってきました。

  

Rimg0820

Rimg0820a  

Rimg0821_2

↑かつては甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鋸岳登山の

基地になった地区であり、山荘でしょう。

  

Rimg0824

↑なぜこの丸い岩は、ここある?

そんなことが話題になった岩です。

 

Rimg0825

「和泉原井筋取り入れ口跡」

歩いたから気がついたこと。

「和泉原井筋」の看板をいくつか見ました。

また時間があるときに調べてみたいです。

今日は時間がないです。

  

  

Rimg0826

↑戸台大橋に到着。

しかし、バスはタッチの差で出ていったばかりでした。

次のバスは1時間以上後。

そこで戸台の駐車場まで歩くことになりました。

  

仙丈ヶ岳から歩いて駐車場まで。

滅多にない体験をすることになりました。

  

Rimg0828   

年内に開通する予定のトンネル。

老朽化した橋やトンネルも、

歩きのおかげでじっくり見ることができました。

  

Rimg0829

Rimg0831  

 

Rimg0832

Rimg0833

Rimg0836

Rimg0837  

老朽化した2つの橋の間に、次のような看板がありました。

Rimg0835  

橋の欄干に関する説明に興味をもちました。

Rimg0835b  

Rimg0835ab

この道のところを走っていた森林鉄道のレールが

橋の欄干に使われていたのです。

この説明を読まなければ、

橋の欄干が線路だなんて気がつきませんでした。

これも歩きの収穫です。

それに来年はこの橋はもう通りません。

貴重なものを見ることができました。

  

Rimg0840

いつか調べますね、「和泉原井筋」

  

  

Rimg0841

広い田んぼの向こうに戸台の駐車場が見えてきました。

午後2時54分頃に着きました。

朝の6時から始まった登山は、ほぼ9時間の旅でした。

この後、やっぱり13年ぶりに仙流荘で入浴。

何となく覚えていた浴場。きっと13年前と変わらないと思います。

  

夕食は、Nさんのお薦めで、

伊那市の「伊那ローメン」を食べました。

Rimg0843

Rimg0844

Rimg0845  

おいしそうでしょ。おいしかったですよ。

ちなみに大盛りです。

  

以上です。

最後は少々駆け足になってしまいましたが、

これで仙丈ヶ岳の登山報告終了。

  

夏休みの自学は81本でした。

目標の80%。

2017年夏・仙丈ケ岳登山報告その7・・・丹渓山荘を見る

  

今日は8月31日。

  

前投稿の続きで、仙丈ヶ岳登山の報告を書きます。

  

8月26日。

  

北沢峠から歩いて下山。

大平山荘↓

Rimg0753  

さらに下ります。静かな登山道でした。

Rimg0761_2

Rimg0763_2

Rimg0764

新しい道標が立っていました。

「日清食品」の札がありました。

日清食品が寄付しているのでしょう。

山ではカップヌードルがおいしい。

登山者も持参するし、小屋でも食べることができます。

500円くらいします。

日清食品と登山は縁が深い。その証拠でしょう。

  

  

Rimg0766

Rimg0773

Rimg0778

Rimg0779

Rimg0783

↑元・丹渓山荘の建物。

戸台からバスが出ていない昔は、ここに宿泊する登山者が多かったそうです。

今は、もう崩れそうな建物でした。

4年前に建物内を撮影している方がいました。

ヤマレコ 甲斐駒ヶ岳の夕景~丹渓山荘見学

  

丹渓山荘について調べていくと、

写真家の前田真三さんのことが出てきます。

Wikipedia 前田真三

この人の作品はよく見ていました。

新任で勤めた愛知県の山間部(奥三河)が、

前田さんの撮影現場の一つだったからです。

91zakkagrrl アマゾン 1985年6月発刊

この写真集は当時、奥三河では有名でした。

Wikipediaに次のように書いてあります。

  

前田真三が写真活動のために

1967年(昭和42年)に設立した会社の社名「丹渓」は、

前田真三と南アルプスにある「丹渓山荘」(長野県伊那市)との

親交から付けられたとされる。

  

こうなると前田さんの丹渓山荘の写真を見てみたいです。

  

1枚だけありました。

次のサイトです。

仙丈ヶ岳*山小屋*馬の背ヒュッテのブログ 丹渓山荘を訪ねて~赤河原の造形~

すみません、転載します↓

Photo いつか写真集の中の丹渓山荘を見てみたいです。

  

  

  

ここで河原に出て昼食。

 

Rimg0787  

河原にはブットレアという紫の花がたくさん咲いていました。

(ついつい「ブ」の字を強めに読んでしまいます)

外来植物ですが、この川の河原は過ごしやすいようで、

たくさん咲いていました。

Rimg0788

Rimg0789

Rimg0790  

今回もチョウの名前をNさんから教えてもらいました。

ミドリヒョウモン」です。

翅の裏が緑色だからです。

しかし、ブットレアはチョウに人気の花でした。

  

つづく。

次がラスト?

2017年夏・仙丈ケ岳登山報告その6・・・仙丈ヶ岳から北沢峠へ

  

今日は8月31日。

  

夏休み79本目の投稿。

できたら100本をと思いましたが、もう無理ですね。

まあ仕方なし。手は抜いていません。

今日で80本を超えて新学期を迎えたいです。

インプット中心の生活からアウトプット中心の生活に

再突入します。

  

Rimg0614_2

SUNTRYの「(いただき)」

このビールは、山好きの人の心臓の動きを早めます。

アドレナリンが出て、ドキドキして、落ち着かせなくします。

「頂上」の「頂」を「いただき」と読ませるのも憎い。

勝手に山に登って頂(いただき)に立つ

ストーリーを思い浮かべてしまいます。

アルコール7パーセント。刺激を求めている身にはその点も惹かれます。

「秋味」と「頂」が共存している今は恵まれています。
  

  

前置きが長くなりました。

昨日の投稿の続きで、仙丈ヶ岳登山の報告をうっていきます。

 

8月26日。

 

仙丈小屋での朝食です。

Rimg0736_4

この朝食を目の前にして、まさかの体調不良。

頭痛。食欲なし。

味噌汁やお茶を飲んだ時のみ、身体が喜ぶ。

後でわかったことですが、1日目にたっぷり汗をかいたのに、

十分に水分をとっていなかったからの体調不良だったようです。

 

Rimg0737_2

↑小屋には、無線LANが設置されていました。

今はこういうのが必要なのですね。小屋でもスマホがいじくれます。

タブレットも大丈夫。

  

  

午前6時に出発。

天気予報は午前中は曇天。雨の可能瀬もあり。

午後から晴れる。

上だけカッパを着て歩き出しました。

  

再び仙丈ヶ岳頂上へ。

やっぱりガスに包まれていました。

Rimg0738_2  

13年前も雨でした。

好天に恵まれない仙丈ヶ岳登山ですが、

3回目はいい天気の下、歩きたいですね。

  

小仙丈ヶ岳に向かいました。

Rimg0744_2 

先客が記念撮影をしていました。

え、「小」を消しているぞ。

つまり、偽仙丈ヶ岳ですね。

悪天候なので、ここですまそうというわけ?

先客がいなくなってから、撮影しました。

Rimg0746_2  

ここで雨がひどくなったので、下もカッパにしました。

  

  

どんどん下って北沢峠にたどり着きました。

午前8時47分。13年ぶりの北沢峠です。

Rimg0747_2  

13年前の写真です↓

P7250001

「北沢峠」の看板も年季が入ってきました。

  

ピンぼけですがバス停付近の写真です。

Rimg0748_2

Rimg0749_2  

こもれび山荘(元・長衛荘)です↓

2013年に新築オープンして、長く親しまれてきた長衛荘の

名前から、こもれび山荘になったそうです。

Rimg0751

  

毎回、夏の登山ではTシャツを買っています。

仙丈小屋では売ってなかったんで、この北沢峠で売ってることを

期待しました。

期待してこもれび山荘に行きました。

しかし、売っていませんでした。

代わりに買ったのが、この手ぬぐい。

Rimg0603  

開くと・・・

Rimg0607  

新緑と桜の景色です。

もう一つ青いのがありました。

それは雪景色でした。

  

ここでバスに乗って帰るのが普通の登山者。

Nさんは違います。

バスに乗らずに歩いて下山することになりました。

 

  

つづく。  

2017年8月30日 (水)

いい言葉「天才じゃない人はあきらめない」

  

今日は8月30日。

  

今日、3月2日に放映された

英雄たちの選択 幕末ここに始まる ~島津久光 率兵上京の決断~

を見ました。

  

あれもこれも書きたいけど時間なし。

 

特に印象に残ったことを書きとめておきたいです。

  

高橋源一郎さんの発言。

幕末に活躍した島津久光と徳川慶喜。

明治になって、2人は表舞台から降りた形になりました。

天才徳川慶喜は、もう終わりだ、もうできない、

後は任せたといった感じで過ごしていました。

しかし島津久光はあわよくばもう一度表舞台にと思っていました。

その島津久光を評した言葉がよかったです。

Rimg0608

島津久光を「天才じゃない」として、

天才じゃない人はあきらめない」と評したのです。

心に響きました。

 

 

私はまだまだ諦めていないと思っています。

何を?

もっと自分が成長する?そんな格好のいいものではないです。

もっと面白いことをする人間になるといった感じか?

この言葉は、確実に自分を支えるつっかい棒のひとつになるでしょう。

天才じゃないから自分が見えていない?

最後まで自分を盲目的に信じている。そんな生き方の方が面白い。

  

    

  

  

磯田道史さんの発言。

これは聞き書きします。

Rimg0611_2

  

実は、久光が「率兵上京」をしなければ、

私は、幕府は残ったかもしれないと思いますね。

ですから、ひょっとすると歴史の通説が手をつけていないところに

やっぱり大きな決断がまだまだ隠れていると言うことも、

今回、皆さん、ご覧になった感想ではないでしょうか。

  

歴史が動いた理由になるようなある人物の大きな決断が、

まだまだ歴史の中に埋もれている。

面白いことを言いますね。

  

夏休みも明日のみ。

もっとテレビ番組を見たかったけど、

なかなかそうはいきませんでした。

でも見てきた番組一つ一つ、みんなよかった。

無駄な時間だったと思ったことはありませんでした。

  

テレビ番組はやはり学習には有効です。

2学期には、この有効さをもっと子どもに伝えることをしたい。

2017年夏・仙丈ケ岳登山報告その5・・・夕食後、ガスがやっと晴れた

  

今日は8月30日。

  

前投稿に続いて

仙丈ヶ岳に登ってきた報告を書きます。

  

8月25日。

Rimg0656

今回の登山直前に買った水筒です。

まだ値札つき。お気に入りです。

入れた水がおいしく見える不思議な水筒です。

ずっと使ってきた下のマークの水筒は、

どこからか水漏れをするようになってしまいました。

Rimg0848

15年以上使ってきたので、仕方ないかな。

  

  

昼食をすませて、仙丈ヶ岳の頂上をめざしました。

  

あいにくのガス。見晴らしなしでしたが、13年ぶりの仙丈ヶ岳でした。

Rimg0659

以前に紹介した13年前の頂上とはちがいます↓

P7260091

下山後、仙丈小屋で生ビールで乾杯。

ゆっくり過ごしました。

せわしく生きている日々。

たまにはぼーっとするのもよし。

それもこんな高い場所で。贅沢しました。

  

小屋の夕食です↓

Rimg0683

おかわりしてたくさん食べました。

  

ずっとあたりを包んでいたガスが、夕食後晴れました。

喜んで外に出て、いろいろな景色を撮影しました。

  

Rimg0690

Rimg0692

Rimg0703

Rimg0704

Rimg0708

「今日、歩いてきた道だ」と思って撮影。

  

Rimg0714

夕焼けタイム↓

Rimg0717

Rimg0722

 

景色を眺めていたら、「後から撮ってあげるよ」と言って、

見ず知らずの方が撮影してくれました↓

Rimg0723

Rimg0727

Rimg0729

Rimg0735

こうして、あたりが薄暗くなるまで景色を楽しみました。

後は寝るだけ。

午後7時に小屋は消灯。就寝。

  

  

つづく。

2017年夏・仙丈ケ岳登山報告その4・・・馬の背の気持ちいい歩き

  

今日は8月30日。

  

前投稿に続いて

仙丈ヶ岳に登ってきた報告を書きます。

 

8月25日。

丹渓新道を登っている途中、休憩した場所で小さなイチゴを見つけました。

Rimg0637_2

おそらくはこれは

シロバナノヘビイチゴです。 

小さくても、ふだん食べているイチゴと同じ味でした。

疲れた身体の癒やしになりました。

参考:南アルプスNET シロバナノヘビイチゴ

  

 

進みます。

Rimg0640

Rimg0641

Rimg0642

Nさんが、登山道の傍らの草むらの中にある

三角点に気がつきました。

Rimg0643

しっかり見逃していました。

地図で調べると、2715.8mの三角点でした。

 

Rimg0644

Rimg0645

Rimg0646

Rimg0647

↑向こうに仙丈ヶ岳を見ながらの、気持ちのいい登山道でした。

これが馬の背かな。

贅沢な気分を味わえました。

樹林帯を抜けて、こういう道を歩くと、疲れが(少し)吹っ飛ぶ。

  

  

鹿の被害に合わないようにネットがされている場所を通過。

Rimg0648

Rimg0649

Rimg0650

そして藪沢方面から来た道との合流点↓

Rimg0651

いよいよ最後の登りです↓

Rimg0652

Rimg0653

着いた!

丹渓新道を登り始めたのが午前6時40分。

仙丈小屋についたのは10時54分。4時間と少し。

Rimg0654

生ビールはもう少し我慢。

昼食にしました。

Rimg0657

おいしそうでしょ。

腹ごしらえをして、仙丈ヶ岳頂上をめざしました。

つづく





  





  

2017年夏・仙丈ケ岳登山報告その3・・・丹渓新道を登る

  

今日は8月30日。

  

仙丈ヶ岳に登ってきた報告がなかなか書けませんが、

今晩こそ完成させたいです。  

8月27日の記事の続きです。

  

8月25日。バスに乗って歌宿で下車。

しばらくバスの道を歩きました。

  

鋸岳の「鹿窓」が見られる場所に来ました。

こんな看板がありました。

Rimg0613

看板の上部にこう書いてありました。

鹿窓 視力検査をしましょう。針の穴が見えますか。

  

さらにこう書いてありました↓

Rimg0613a 

正面に見える鋸岳(2685m)は、甲斐駒ヶ岳(東駒ヶ岳2967m)をつくる

マグマの熱でやけどさせられたかたい岩の山です。

細かいダンスなどの割れ目が多いため、雨や風に削られて鋸のようにギザギザした

山になりました。

その中に、高さ3mほどの自然の穴”鹿穴”があります。

  

探しました。

すごく小さな穴でした。

写真を載せます。  

  

Rimg0611

アップで撮影します↓

Rimg0612

見えますか?

さらにアップ↓

Rimg0612a

これが鹿穴です。

  

私は鋸岳に登ったことがないので、

この鹿穴を間近には見たことがありません。

登った人の写真を見たいと思って探しました。

たとえば、ここで見ることができます。

岐阜大学山岳部 鋸岳報告

3メートルの大きさの穴も、下から見たら針の穴ほどでした。

いつかは行きたいですね、鹿穴。

  

さてこの鹿穴の見える場所から、

本格的に登り始めました。

Rimg0615

Rimg0614

 

大きなアザミの仲間が、登山道を覆っている場所もありました。

Rimg0616

利用者の少ない登山道でした。

さすがNさんとの登山、普通ではない道を歩くんだなあと思いました。

静かな登山道をひたすら登りました。

  

Rimg0617

Rimg0621 

Rimg0623

Rimg0624

↑こんな景色の場所もありました。

あの岩はいつか落ちるのでしょうか?

  

Rimg0626

Rimg0630

黄色の花が咲く斜面を歩きました。

この黄色の花には、チョウがたくさんとまっていました。

Rimg0631

Rimg0632

Rimg0634

花の名前もチョウの名前もNさんに教えてもらいました。

花の名前はマルバダケブキです。

花の名前は、翅の裏側に命名の謂われがありました。

Rimg0636

星のような模様があります。

ギンボシヒョウモンと言うそうです。


調べると、ギンボシヒョウモンに似た

ウラギンヒョウモンというチョウもいます。

区別が難しい。

※参考:Welcome to field ギンボシヒョウモンとウラギンヒョウモン

同じサイトのギンボシヒョウモンのところに次のよう書いてありました。

  

幼虫はややグロテスクで気性も激しい感じがして、何となく手を出しにくい。

  

こう書いてあると、見たくなるのが人情。

Web上を調べました。

しかし、短時間では見つけることができませんでした。残念。

料金が発生する写真ならありましたが、ちょっと高かった(汗)

※参考:アマナイメージズ ギンボシヒョウモン

とにかく登りました。

そしたら仙丈ヶ岳が見えてきました。

つづく





 





  

 
 

2017年8月29日 (火)

「京の贅沢」新発売

  

今日は8月29日。

  

朝から北朝鮮からミサイルが発射されたニュース一色でした。

日本の上空を通過!?

小さな手違いで日本に落ちる可能性だってあるはず。

怖ろしいことです。

  

  

8月の下旬。

まだ暑い日があると思いますが、季節は秋に移行し始めます。

ビールもキリンの「秋味」の販売が始まり、

他の会社からも秋関連ビール(発泡酒)が出ました。

 

Rimg0591

この中で注目はSUNTRYの「京の贅沢」です。

以前「贅沢」という名前のビールについて書きました。

4901004034397

ここでも道草 「贅沢」という名前のビール(2017年3月18日投稿)

この「贅沢」はAsahiでした。

今回はSuntryが「贅沢」という言葉を使ってきました。

  

何が贅沢?

缶の説明を読んでみます。

Rimg0591a

Rimg0592

旨味麦芽1.3倍

アロマホップ2倍

天然水

この辺りが贅沢なのでしょう。

  

サントリーは「秋の贅沢」というビールを

2014年から販売していました。

今回は「京の贅沢」

「秋」という言葉を消しましたが、

缶のデザインで「秋」感を出しています。

「贅沢」という言葉も好きだし、

私は今、京都ブームなので、「京」に飛びつきましたが、

世間受けはするのかな?

  

サントリーHPより。

当社の秋季限定商品は、秋の季節を盛り上げる商品として

毎年ご好評をいただいています。

今回は、秋の代表的な観光地である京都をイメージした

贅沢な味わいの新ジャンル「京の贅沢」を限定発売するものです。

●中味の特長

秋の季節にじっくりと味わっていただきたいとの想いから、

“旨味麦芽※1”1.3倍※2、アロマホップ2倍※2と、

こだわりの素材を贅沢に使用しました。

“贅沢な麦のコク”と“華やかな香り”をお楽しみいただけます。

本商品は「サントリー 〈天然水のビール工場〉京都ブルワリー」のみで製造します。

※1 二条大麦麦芽の中でも、うまみ成分(たんぱく質)を多く含む麦芽

※2 当社主要新ジャンル比


●パッケージの特長

金色を背景にひらひらと舞う紅葉のイラストで、

“上質な秋の京都”を表現しました。

また、「サントリー 〈天然水のビール工場〉京都ブルワリー」のみで

製造したことをわかりやすくお伝えするために、

焼印型のアイコンを缶中央に配しました。

 

 

  

サントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリーの位置は?

ここです↓

籐杢倍/藤ではなくて籐でした

 

今日は8月29日。

  

1週間前の話。

久々「教師をやっていますが」と言って、教師の立場を利用して?

お話を聞いてきました。

以前、木魚を叩く棒のことを書きました。

ここでも道草 木魚を叩く棒の名前(2017年8月18日投稿) 

木魚を叩く棒を買った時に、

レシートに「バイ 皮巻 藤杢」とあったと書きました。

この3つのことを仏具店に行って、

店員さんに聞きました。

  

やはり叩く棒は「棓(ばい)」。

叩くところが皮で巻かれているので、「皮巻」

問題は「藤杢」です。

「藤」は草かんむりだと思いましたが、竹かんむりですよと言われました。

レシートをしっかり見ていませんでした。

レシートには漢字2文字になっていましたが、本当は漢字3文字。

杢倍(とうぼくばい)」と呼んで、あの叩く棒のことを言っているようです。

(この時の”ばい”は倍でした。う~ん。)

「籐」はヤシ科ツル植物の総称だそうです。

茎が弾力があり、強靭なので、

「籐細工(とうざいく)」「籐家具(とうかぐ)」が作られます。

  

「籐」は竹かんむりですが、竹ではありません。

詳しくはこのサイトが参考になります↓

Kazama  Rattan籐「ラタン」、籐家具とは 

  

写真も転載

Rattan_img09 http://kazamaco.co.jp/rattan/

  

09 http://www.kawasaki-m.ac.jp/mw/reha/news/070710.html  

Ra0024awnew1 http://rattanshopseikou.web.fc2.com/new-RA-002-5AW-point.html
 

籐(ラタン)はけっこう身近にありますね。

その籐によってできた棓でした。

もう一度よく見てみよう。

2017年8月28日 (月)

本「話し上手 聞き上手」より6・・・学校はディズニーランド以上!

  

今日は8月28日。

  

前投稿に続いて、

本「話し上手 聞き上手」(齋藤孝著/ちくまプリマー新書)より

引用します。

  

「大事な言葉ノート」という言葉は私に「やってみたいこと」を

思い浮かべさせました。

  

このブログのサブタイトルは、現時点で次の項目です。

  

継続は力なり 即今着手 シングルタスクで行こう! 

結果自然成(けっかじねんになる)  

  

それぞれの言葉に出会いがありました。

検索するとわかるのがブログの良いところ。

出会った時を振り返って、気持ちを新たにしたい。

 

「継続は力なり」

これはずっと前に出会っているので、特記なし。

 

「即今着手」

※参考:ここでも道草 柏原選手の活躍/一気呵成(2012年1月2日投稿)

  

「シングルタスクで行こう!」

※参考:ここでも道草 マルチタスクは人間には向いていない/シングルタスクで行こう!(2017年1月3日投稿)

  

「結果自然成」

※参考:ここでも道草 ドラマの中の「結果自然成(けっかじねんになる)」(2017年7月4日投稿)

  

このサブタイトルも、今までいろいろ変遷してきましたが、

現在はこの4つが、自分には合っているんでしょうね。

  

  

では再び引用タイム。

  

私がなぜこれほど『マクベス』にこだわるかというと、

そもそもコミュニケーションは、上手に演技できる

オープンな体を作ったほうがうまくいくからです。

素のままの自分、本当の自分を理解してもらいたいと思っていると、

かえって苦しくなる。

自分は本当の自分を出すことができない、

あるいは他人は本当の自分を理解してくれない、

と思い悩むようになり、かえって人との間に

溝を作ってしまいます。

それは自分というものを、一本のものとして考えているからです。

自己はもっとしなやかな束が何十本も寄り合わさってできている、

と考えてはどうでしょうか?

(中略)

これはアイデンティティとも関わることです。

みなさんは「アイデンティティ」という言葉を聞いても、

何のことだかピンとこないと思います。

(中略)

簡単に言ってしまうと、「自分は〇〇である」というのが、

アイデンティティです。

たとえば「自分は秋田県出身である」といえば、

それがアイデンティティですし、

「長女である」と言えばそれがアイデンティティです。

血液型にこだわりたい人は「自分はO型である」とか言ってもいいですし、

自分はさそり座せあるとか、阪神ファンであるというのも

アイデンティティになります。

ある学校に入学して、「〇〇高校、〇〇部員です」と言えば、

それもアイデンティティになる。

つまり自分が心の張りをもって、「自分はこれです」と言えるものが

アイデンティティだと思います。

そういうものがいくつも絡まって、一人の人物を作っています。

そして人は、経験を積み重ねることによって、

アイデンティティが増えていいくものです。

子供ができれば、自分はお母さんである、お父さんであるという

自覚ができるし、教員になれば自分は教師である、という責任を持ちます。

そういうものが増えていくことによって、

人はどんどん強くなっていくのです。

(142~144p)

  

「自分は〇〇である」という誇りを

何本も持ったほうがいいと齋藤さんは言います。

1本だけだと、その1本を否定されたときに

自殺することがあるそうです。

  

  

まず、「すごいよ!」シートに、自分がすごいと思うことについて、

三つに絞って書いてもらいます。

同様に「ここが違うよ!」シートにも、

「AとBは、こう違うんだ」と思うことを、

ポイントを三つに整理して書いてもらいます。

(中略)

(「すごいよ!」シートを)書きおわったら、

そのシートをもとにして発表してもらうのですが、その際、

シートのようにポイントを三つに絞って説明し、

最後に「ひと言で言うと、こうなります」とまとめてもらいます。

実際の授業でもシートを作って、

このパターンで思考して、準備をしたところ、

非常にまとまりのいいプレゼンテーションになりました。

(中略)

ポイントを三つに絞って説明し、

最後にひと言で結論を述べるこの方法は、

日常生活のさまざまな場面で使えます。

ぜひこの方法をマスターしておくといいと思います。

自分が「これはすごい!」と思ったことを伝えることと、

何かと何かを比較して違いを伝えることは、

物事を考えたり、人に感銘を与えて動かしたりするさいに、

非常に大切なポイントになります。

私は学校で行われているすべての授業が、

このシートで実践されればいいと思っているくらいです。

(156~157p)

  

7月28日の講演会でも盛り上がった内容です↓

 

万有引力の法則に感動している人が少ないのも不満です。

第一、学校で習ったことは、ほとんどがすごいことばかりです。

「すごすぎるよ!光合成」

「すごすぎるよ!免疫機能」・・・・。

そういう感動の連続で、勉強は成り立っているはずなのに、

無感動を並べるだけのカリキュラムでは、

授業が面白いわけがありません。

教科書はいわば冷凍食品です。解凍しなきゃ食べられない。

その解答作業が「すごいよ!」シートなんです。

この「すごいよ!」シートで授業を全部焼き直して、

何がすごいのかまとめてもらう。

きっと学校はディズニーランドより楽しい場所になります。

(160p)  

  

齋藤先生の言われるように、教えることが「すごい」と思えたら、

きっと楽しい時間になるでしょう。

ヒントが多かった本です。

  

齋藤孝さんのことは、何度もこのブログに登場しています。

本も今回のようにたっぷり引用したことがあります。

いい機会なので読み直してみます。

2学期の備えて。

ここでも道草「雑談力が上がる話し方」からの引用(前編)(2013年4月23日投稿) 

ここでも道草 「雑談力が上がる話し方」からの引用(後編)(2013年4月25日投稿)

最近の写真

  • Img_5228
  • Img_5227
  • Img_5225
  • Img_5223
  • Img_5218
  • Img_5216
  • Img_5214
  • Img_5212
  • Img_5211
  • Img_5210
  • Img_5207
  • Img_5236

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉