« 日めくりより・・・ブービー賞はベリ前ではなかった | メイン | 「言葉拾い」より 漢字の字源「主」「卵」「田」「旅」 »

2017年7月16日 (日)

「たらふく」の語源は?

 

今日は7月16日。

  

脳にウケるおもしろ雑学」(坪内忠太著/新講社)より。

  

なぜ、腹いっぱい食べることを「たらふく」というのか?

たらは魚のタラだ。

この魚は、いつもは100メートル以上の深い海にいるのであまり餌がない。

そこで餌の魚、エビ、カニ、貝などを見つけるととにかく食べる。

食べられるものなら何でもお腹におさめてしまう。

時には、自分の半分くらいの魚も丸呑みしてしまう。 (149p)

  

なるほどと思って読みました。

そしたら、同じ内容でテレビ番組がありました。

  

7月4日に放映された「この差って何ですか?」です。

Rimg0073

Rimg0074

この日の放映では、さかなクンが登場。

魚が語源になった言葉を紹介してくれました。

「語源」を「ギョ源」とさかなクンらしく表現したら、

司会者から突っこまれていました。

Rimg0075  

クイズ形式で紹介してくれました。

全5問。そのトップが「たらふく」でした。

  

Rimg0076  

もう答はわかりますよね。

  

Rimg0077  

「たらふく」が正解。

ちなみに「たらふく」の意味はこれ↓

Rimg0079  

「たら」はこんな魚↓

Rimg0078

Rimg0085

Rimg0080

Rimg0082  

口の大きさは、人のげんこつが入るほどの大きさです。

  

とにかくよく食べお腹がふくれます。

その様子から生まれたのが「鱈腹(たらふく)」

Rimg0084  ↑

この付近にあるように、「諸説あり」です。

  

本で「たらふく」に出会い、その直後にテレビ何組でも出会ったので

印象に残りました。

  

  

他の4問で紹介された魚を語源にしている言葉。

次のサイトから引用します。

この差って何ですか?2017年7月4日放映

 

(2)【イカサマ】(意味)インチキをすること

 昔の紙が茶色であった時代に、借用書などに時間が経つと茶色に変わる

「イカの墨」の特性をつかったインチキを指すといわれている。

  

(3)【引っ張りだこ】(意味)みんなに求められること

 干したタコの姿が、みんなに引っ張られているようにみえることから生まれた言葉。

  

(4)【ゴリ押し】(意味)強引に押し進めること

 強引に魚を獲る「ゴリ漁」から生まれた言葉。

 

「ゴリ押し」は以前ブログで書きました。

ここでも道草 「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ/ゴリ押し」を見た(2013年5月11日投稿)

 (5)【とどのつまり】(意味)結局のところ

 出世魚で「ボラ」がさらに大きくなったのを「トド」といい、

 それ以上大きくならないことから生まれた言葉。

以上です。

勉強になりました。

授業ネタになるかな?

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_4949
  • Img_4948
  • Img_4530
  • Img_4529
  • Img_4523
  • Img_4522
  • Img_4475
  • Img_4474
  • Img_4473
  • Img_4471
  • Img_4470
  • Img_4469

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉