« 「応援うちわ」づくり | メイン | 正岡子規の選択/もうちょっと褒められてから死にたい »

2016年7月30日 (土)

正岡子規の選択/生きた証・見果てぬ夢

  

今日は7月30日。

  

7月21日の「英雄たちの選択 生きた証か 見果てぬ夢か

~近代文学の祖 正岡子規の選択~」を見ました。

この番組から・・・・

   

明治29(1896)年、正岡子規28歳の時に、

子規は体の異常に気がつきます。

時に激痛が走り、背中から膿が出ました。

関節が炎症を起こすリウマチだと思い医者に診てもらったところ、

病名は「脊椎カリエス」

結核菌が脊椎を壊死させる病でした。

この時子規は、もう手のほどこしようがない末期症状でした。

 

「余命わずか」

厳しい現実を突き付けられた正岡子規。

その子規には2つの選択がありました。

子規の心の声を聞き書きします。

Rimg9379

Rimg9380  

【その1】

生きた証を残す(写生句の普及)

  

わしは俳句で成り上がらんと猛勉強して写生句にたどり着いた。

しかし、まだ古い伝統を重んじる俳句界の巨匠たちから、

評価されているとは言えんのじゃ。

このままじゃ、一時的な流行で終わってしまう可能性さえある。

今のわしは、写生句の普及に専念し、

俳句界を改革させんと行かんのじゃ。

ほしたら、俳句界に生きた証を残すことができると違うかの。

【その2】

見果てぬ夢へ踏み出す(日本語の革新)

  

いまだにこの国は、古い伝統に縛られて、

人々は自由に感情を表現できんままじゃ。

今のわしなら、たとえ体が不自由でも、

庭の景色なんかを題材に、新しい文章表現をうちだせるに違いない。

そうなれば、日本人の心の世界は、より一層豊かになるはずじゃ。

しかし、わしに残された時間は、あまりに短すぎるんじゃ。

新しい表現をうちだせんまま死んでしもうたら、

人生の最後を無駄に終わらせることになってしまう。

  

  

【その1】はある程度実績が残っている俳句界で

「生きた証」を残そうという考え方です。

【その2】はやったことがない新しいことへの挑戦です。

  

そうか、子規にはこのような選択があったのかと、

この番組を見て初めて知りました。

皆さんはどちらを選びますか。

  

アナウンサーが皆さんならどちらを選びますかと問いました。

2人の回答者の発言が印象に残ったので、

次の投稿に書きとめたいと思います。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5228
  • Img_5227
  • Img_5225
  • Img_5223
  • Img_5218
  • Img_5216
  • Img_5214
  • Img_5212
  • Img_5211
  • Img_5210
  • Img_5207
  • Img_5236

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉