« 2015年1月 | メイン | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月28日 (土)

2月最終日 今までの2月ネタ一覧/ニッパチ

  

今日は2月28日。

  

2015年の2月の最終日。

早寝早起きしてさっき起床。面白いであろう1日がスタートしました。

今日は京都に出かけます。

出発は午前5時の予定です。

  

  

さて、今まで「2月」については書いてきました。

一覧してみます。

  

ここでも道草 なぜ3月スタート、2月が終わりの月?(2007年11月3日投稿)

ここでも道草 昔の2月は29日まであって、閏年は30日でした(2008年2月29日投稿)

ここでも道草 閏年2月29日の話(2008年2月29日投稿)

ここでも道草 さらに閏年2月29日の話(2008年2月29日投稿)

ここでも道草 2月30日にあった事件(2011年2月28日投稿)

  

今日も2月ネタを一つ加えたいです。

本当は日めくりをスキャナーして載せたいのですが、

スキャナーの調子が悪いので、引用します。

  

なぜ「ニッパチ」は、景気が悪いとされるのか?

少し前まで、2月と8月のことを「ニッパチ」といい、

ほかの月よりも景気が悪いとされてきました。

理由は複数あるといわれています。

まず、2月はほかの月よりも2~3日短いこと。

また、前の月の1月に消費が増えるための反動という説もあります。

さらに年間をとおして最も寒い月なので、

消費者が外出を控えるのも理由だとされています。

8月は夏休みがあり、営業日数が極端に少ないからという説。

2月とは逆に、年間をとおして最も暑い月で、やはり消費者が外出を控え、

店に客が来てくれないという理由もあるようです。

・・・・日めくり「’15 雑学王 2015年2月1日」(TRY-X Corporation)より

  

  

最も寒い月の2月最終日。

かつて北海道のオホーツク海沿岸を歩いた月でした。

それから30年。

その旅で出会った人からメールがありました。

なんとその人がテレビに出るとのこと。

ずっと年賀状をやりとりしてきましたが、ずっと出会っていませんでした。

久々に動く姿を見させてもらいます。明日の昼の番組です。

  

  

2015年2月26日 (木)

「ひらがな」「カタカナ」が両方とも存在する理由

 

今日は2月26日。

  

2月9日放映の「池上彰 が伝えたいこと 実はみんな知らない日本

そして生放送で『イスラム国』問題」より。

  

「ひらがな」の誕生については、このような説があると紹介されました。

Rimg0573

Rimg0574   

この説は有名です。

「カタカナ」については次の説です。お坊さんが作ったのですね。

Rimg0579

Rimg0580   

  

「ひらがな」「カタカナ」は両方とも漢字から作られました。

「ひらがな」の場合は、次の通り。

Rimg0575  

「ん」の元になった「」が気になりました。

調べると、「無と同じように使われる字である。無の簡体字でもある」

とありました。(ニコニコ大百科よりhttp://dic.nicovideo.jp/a/%E6%97%A0)

「無」はおなじみですが、「」は知らないなあ。  

「カタカナ」は、けっこう無理やり漢字から作っていました。

 

Rimg0576

Rimg0577

Rimg0578  

「女」から「メ」!

「散」から「サ」!

「己」から「コ」!

「奈」から「ナ」!

楽しくなっちゃう変化です。

  

  

「ひらがな」「カタカナ」は同時代に作られたので、

そのまま両方が残ったそうです。

これを知ったのが、番組を見ての大きな収穫です。

そうか、時代がずれたら、「ひらがな」のみ、「カタカナ」にみの

可能性があったわけです。

両方が存在することに疑問は今までなかったです。なるほど。

2015年2月24日 (火)

「歩く~たちつてと」生きるのは歩く速度がいい/道草宣言

  

今日は2月24日。

  

今日、注文していたCDが届きました。

「ロバの音楽座」の2枚目です。

※参考:ここでも道草 穏やかな人たちによる穏やかな歌・演奏「ロバの音楽座」(2015年1月19日投稿)

  

Morinootocd  

「森のオト」

  

このアルバムに入っている「歩く~たちつてと」は、

勤務校での演奏で、最も印象に残っていた曲です。

  

地味に「歩く歩く」を繰り返す歌声が、自分には心地よかったのです。

歌詞を一部引用します。

♪ 歩く歩く 森を歩く 歩く歩く 風と歩く

♪ 歩く歩く 犬も歩くヘビも歩く 歩く歩く みみをすます

♪ 歩く歩く 明日に向かって 歩く歩く 右に歩く(左に歩く)

♪ 歩く歩く ぐにゃぐにゃ歩く ぴょんぴょん歩く 今日も歩く

♪ 歩く歩く 坂を歩く川を歩く 歩く歩く 君と歩く

  

一時期、「歩~でも止まらず」という言葉を作って、

日記の巻頭ページに書いて、生き方の指標にした時期がありました。

あわてずに地道にじっくり進むことを「歩」に込めていたと思います。

この気持ちは、今も変わりません。

なので、この曲は私には印象に残りました。

  

ロバの音楽座の人たちも「歩く歩く」と歌うときには、

少々うつむき加減で、しっかり歩いておられました。

その姿がこの曲を聴くと思い浮かんできます。

人生は「歩」の連続。踏みしめて歩いて、その時々を噛みしめていきたい。

  

山登りでも、この曲を鼻歌で歌ってしまいそう。

  

  

話かわって・・・・

本年度は、2学期以降、「毎日タブレット」の投稿に

エネルギーがだいぶ注がれました。

そのために道草が物足りなくなっています。

「ここでも道草」はまあまあの投稿数ですが、

本家の学級通信「道草」は激減。学校HPも寂しい限り。

修了式が3月24日なので、あと1ヶ月の3学期です。

もうちょっと頑張って、道草を増やそうかな。

学校HPも、3月9日からリニューアルします。いい機会です。

もう少し足を伸ばして、歩こうと思います。道草するぞう!

2015年2月23日 (月)

自主制作アニメ2本「木の葉化石の夏」「ふしぎなペン」

  

今日は2月23日。

 

最近は、情報主任のメンバーで作成しているブログ

「毎日タブレット」への投稿にかける時間が多いです。

すっかり「ここでも道草」の投稿数が減り気味です。

  

今回も「毎日タブレット」に投稿した記事の一部を転載します。

  

自主制作アニメの紹介です。

  

「フミコの告白」を紹介したのはいつのことだったか?

ここでも道草 自主制作アニメ「フミコの告白」 ビックリの展開(2014年6月28日投稿)

  

今回は2本紹介。

  

【自主制作アニメ】木の葉化石の夏
YouTube: 【自主制作アニメ】木の葉化石の夏

  

夏の山の森は魅力的です。

それに川。新任の勤務校付近の景色が浮かびます。

湖成層の木の葉化石。なかなか神秘的な化石です。

そんな知識も得られてお得な映像でした。

  

  

  

この映像も好きですね。

自作アニメ ふしぎなペン  stop motion animation -magical pen-
YouTube: 自作アニメ ふしぎなペン stop motion animation -magical pen-

 

自分が水中にいることに気がついた時のネコの表情が楽しい。

  

  

授業の空いた時間に、子どもたちに見せて一緒に楽しんでみませんか。

子どもたちの創造力を刺激するかもしれませんよ。

2015年2月22日 (日)

「教材・教具のネタ帳」にコメントが送れない

  

今日は2月22日。

  

先日紹介したサイト「教材・教具のネタ帳(特別支援の教材倉庫)」を、

この土日の2日間、あちこち見て回りました。

その結果、どうやら同じ県の人が運営者のようです。

私は県の東に住んでいますが、運営者はもっと西ですね。

私のブログで紹介し、サイドバーでも示しているので、

運営者に伝えようと思いましたが、コメントが送れない状態でした。残念。

サイト名をどんどん書いておけば、

今に運営者が検索に引っかかってこのブログまで来てくれるかな?

  

   

今日は島田陽子さんの「おちゃのじかん」を紹介しています。

教材・教具のネタ帳 「おちゃのじかん」島田陽子 

元は次のところのようです↓

さんにゴリラのらぶれたあ 「おちゃのじかん」島田陽子 

  

とにかくいろいろなところから教材を見つけてくるすごい人のようです。

今日(2月22日)なんてネコのことで9本も投稿されていました!

運営者は猫好き?いや、何でも好きというか興味を持つのだろうなあ。

私に似ている?

  

  

サイドバーにある「教材・教具のネタ帳」をクリックして、訪れてみてください。

ちなみにこれが「おちゃのじかん」です。

明日、子どもたちと読んでみようかな。

楽しそうだし、拗音の発音練習になりそうです。

    おちゃのじかん
    

                   島田陽子

    まいにちのむちゃ おいしいちゃ

    からだに めちゃめちゃいいちゃ

    のまなくちゃ

    りょくちゃ こうちゃ ウーロンちゃ

    むぎちゃ くこちゃ げんまいちゃ

    うめちゃ こぶちゃ だいふくちゃ

    まっちゃ せんちゃ ジャスミンちゃ

    ばんちゃ ほうじちゃ ひやして れいちゃ

    いつでものむちゃ すきなちゃ どのちゃ

    おしゃべり ぺちゃくちゃ(おしゃべり ぺちゃくちゃ)

    たのしい(たのしい たのしい)ティータイム

  

  

2015年2月21日 (土)

東京駅開業100年15/東京駅の年表ダイジェスト

  

今日は2月21日。

  

土曜日晩10:00からのテレビ放送「美の巨人」が今晩から、

駅の美と物語に迫る4週連続“世界の駅シリーズ”が始まるらしい。

今晩はベルギーの「アントワープ駅」です。

この時期にこのシリーズなら、きっと”あの駅”も入っているぞと思い、

さっそく調べました。

やっぱりありました。来週の2月28日は「東京駅 丸の内駅舎」でした。

そうでしょう、そうでしょう。

録画して、じっくり見たいと思います。

「美の巨人たち」は東京駅をどうやって紹介するだろう?興味津々です。

  

  

東京ステーションギャラリー発行の「東京駅100年の記憶」には、

東京駅関連の年表が掲載されています。「田中晴子編」と記されています。

  

たくさんの項目が書かれています。

詳しく知りたい時には、その年表を見ることにして、

ここにダイジェスト版年表を作っておきたいと思います。

  

  

  

1903(明治36)年12月15日 辰野金吾 中央停車場の建築を委嘱される

1908(明治41)年 3月25日 基礎工事開始 

1910(明治43年)12月     辰野金吾 中央停車場の設計を完了

1914(大正 3年)12月 5日 鉄道院告示により、「東京駅」と命名される

                    ことが決まる

            12月14日 東京駅竣工

            12月18日 東京駅開業式挙行 大隈重信首相も出席

            12月20日 東京駅開業

1921(大正10年)11月 4日 乗車口(現在の丸の内南口)で原敬首相が

                    暗殺される

1923(大正12)年 9月 1日 関東大震災が発生するが、丸の内駅舎に

                    大きな被害はなく、市民の避難場所となる

1929(昭和 4)年12月20日 八重洲口開設

1930(昭和 5)年11月14日 第4ホームで浜口雄幸首相が狙撃される

1945(昭和20)年 5月25日 東京大空襲で丸の内駅舎が被災

1947(昭和22)年 3月15日 丸の内駅舎が3階建てから2階建てとなり、

                    南北ドームの丸屋根が八角屋根に改修される

1964(昭和39)年10月 1日 東海道新幹線開業

1987(昭和62)年 4月 1日 国鉄分割・民営化

1991(平成 3)年 6月20日 東北・上越新幹線東京開業

1992(平成 4)年 7月 1日 山形新幹線開業

1997(平成 9)年 3月22日 秋田新幹線開業

            10月 1日 長野新幹線開業

2003(平成15)年 5月30日 丸の内駅舎が国指定の重要文化財になる

2012(平成24)年10月 1日 丸の内駅舎保存・復元工事完成  

以上の年表に付け加えると・・・・

2015(平成27)年 1月31日 東京駅をじっくり観察する  

             3月14日 北陸新幹線 東京~金沢間開業予定

  

このサイトは役に立つ「特別支援教育 すぐに使える!プリント+ビデオクリップ」

  

今日は2月21日。

  

前投稿の続き。

  

「教材・教具のネタ帳」の2月15日の投稿の一部です↓

Photo_2  

下のプリントの出所が「特別支援教育デザイン研究所」とあります。

今週であったいいサイトの2つ目は、この研究所のサイトです↓

サイトの名前は特別支援教育「すぐに使える!プリント+ビデオクリップ」

です。

特別支援に適したプリントがいろいろありました。

TOSSの「輪郭漢字カード」のように、

ひらがなのバックに絵が入っているカードがあります。

Photo_3   

ひらがながなかなか身につかない子には、いい教材だと思います。

ちょっとバックの絵が印象が強すぎる気がしますが・・・。

  

Webコンテンツもあります。

たとえばこれ↓

Photo_4  

これをタブレットに映してやってもいいよね。

簡単そうですが、鏡文字があり、斜めになった字もあるため、

なかなか難しいと思います。

  

まだまだ探せばいいものがありそうな楽しみなサイトです。

  

  

   

体調が悪かった週ですが、収穫のあった週でした。

このサイトは勉強になる「教材・教具のネタ帳(特別支援の教材教具)」

 

今日は2月21日。

  

部活動の引率のために出かける前に投稿1本。

前の晩の投稿のつづきです。

  

今週出会ったいいサイト2本。

  

きかっけは子どもたちの日記です。

提出される日記を見ていて、

「くっつきの」が身についていないなあと思いました。

「今日、持久走大会でした」

といった具合に、「持久走」という漢字は書けても、

「は」が「わ」になってしまいます。

この「くっつきの」の復習を授業でしようと思いました。

そのための指導方法を探していて、ここに行き着きました↓

教材・教具のネタ帳 ひらがな「は」(2015年2月15日)

ちょうど同時期に、このブログの運営者も「くっつきの」に

関心を持たれたようです。

ここで紹介された方法で、授業でもやってみました。

  

この「教材・教具のネタ帳」(特別支援の教材教具)というブログ。

Photo

今回が初対面でしたが、すぐにいいなと思いました。

日々、いろいろな情報を引っ張ってきて紹介してくれています。

読んでいけば勉強になること確実です。

そこで、さっそく「ここでも道草」のサイドバーに表示します。

追いかけます。

  

2つ目に紹介したいサイトは、上記の2月15日の投稿で紹介されていました。

次の投稿で書きます。

今はちょうど「梅は咲いたか桜はまだかいな」の時期

  

今日は2月20日。

  

月~金の5日間を乗り切れました。

体調の悪い5日間でした。

月曜日の夕方から、にわかに寒気を感じました。

お腹の調子も悪し。風のウィルスがお腹に入った?

薬を飲んで甘酒飲んで、多めの睡眠をとったけど、火曜日になっても治らず。

火曜日も多めの睡眠をとって、やっと水曜日の晩くらいに回復。

おいしく夕飯を食べることができました。

しかし、木曜日の朝、

出勤をするために荷物の入ったザックを背負おうとした時に、

腰の小さな痛みがありました。

もしかしたら、ヤバイことになるかなと予感らしきものがありました。

その予感は的中。午前中の間に腰痛はピークを迎えました。

金曜日はコルセットを巻いての出勤。

結局腰痛は治らず。

  

  

体調の悪い5日間でしたが、いいこともありました。

いいサイトに出会いました。次の投稿で書きます。

  

ところで「梅は咲いたか桜はまだかいな」という言葉があります。

まさにこの時期の言葉じゃないかと思いました。

  

この言葉について調べました。

  

江戸端唄(はうた)の一つだそうです。

端唄は長唄との対語。短い歌の総称のようです。

youtubeで聴くことができます。

曲名は「しょんがえ節」と言うそうです。

  

「俗曲」しょんがえ節 梅は咲いたか/下谷小つる
YouTube: 「俗曲」しょんがえ節 梅は咲いたか/下谷小つる

  

この端唄の言葉を使って、2007年1月に発売された曲がありました。

Metisの「梅は咲いたか桜はまだかいな」です。

これもyoutubeで見れました。

Metis 梅は咲いたか 桜はまだかいな
YouTube: Metis 梅は咲いたか 桜はまだかいな

このブログが始まったのは2007年の4月のことでした。

ブログよりも3ヶ月ほど以前に発売された曲に、

やっと今晩出会えました。

「梅は咲いたか桜はまだかいな」は創作意欲をかきたてる言葉だと思います。

  

2015年2月18日 (水)

5問セットの県庁所在地クイズ

  

今日は2月18日。

  

担任している子どもたちに、

都道府県の県庁所在都市を覚えさせたいと思いました。

アプリでいいのはないか探し、

その他ウェブ上にはないか探しました。

  

その結果、次のクイズが一番担任している特別支援学級の子たちには

いいと判断しました。

   

Oo  

「EdoTownあしたね」サイト内にある、たくさんのクイズ群の中の一つ

「県庁所在地クイズ」です。

  

思い描いていたものに近かったです。

思い描いていたもの・・・・

・地図が出てきて、県や県庁所在都市の位置がわかるもの。

・書くことが苦手な子どもたちなので、書かずに選択肢から選んで答えるもの。

・1度に47都道府県を答えるのではなく、5問セットくらいでキリがつくもの。

・音が出るもの。  

  

残念ながら、音は出ませんが、十分です。

このクイズを繰り返した行うことで、

県庁所在都市の名前や位置が身につくものを信じます。

  

  

EduTown登録して参加すると、クイズ正解で得点が得られて、

全国の人と競争できるのもいいですね。

最近の写真

  • Img_5308
  • Img_5307
  • Img_5306
  • Img_5305
  • Img_5304
  • Img_5303
  • Img_5302
  • Img_5301
  • Img_5300
  • Img_5299
  • Img_5298
  • Img_5297

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉