« 2014年11月 | メイン | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月31日 (水)

2014年最後の仕事は、「回」を回すことでした

  

今日は12月31日。

  

これが2014年最後の1本。

  

テーマは漢字カードにしました。

最近の私のブームです。

  

5年生の漢字カードコーナーです。

Rimg6989   

注目は「厚」です。

  

Rimg6991  

わかりますよね。

 

Rimg6990  

厚くしてみました。

最近買ったプリンターを包んでいた発泡スチロールを使いました。

  

   

  

次は「回」です。2年生の漢字です。

京都の村上公也先生は、「回」と書いた漢字カードの中心に軸を刺して、

くるくる回していました。

私もやりたいと思いましたが、私はもっとぐるんぐるんと回してみたいと思いました。

そのためには、モーターです。

  

先日、市内のおもちゃ屋さんに行って、モーターを買ってきました。

  

Rimg6948   

右上がモーター。

右下がミニモーター。

そして左が電池ボックス+スイッチセットです。

  

モーターは懐かしいです。

子どもの頃に、近所の小さな店に売っていました。

おばあさんが店番をしていました。

そこには凧やコマ、食べると舌べらが赤くなったりするお菓子が売ってたりしました。

そこに行くには、近道で、垣根の下をくぐっていきました。

魅力的な店でした。

そこでモーターも売っていました。

こんな黄色の箱だったと思います。

電池につなげると、ビューンと回り始めます。

それがとてもワクワクしました。

モーターで何を回したのか、すっか忘れていますが、

回した時のときめきは覚えていました。

  

  

今回、うんと久しぶりにモーターを買いました。

回すのは「回」を書いた漢字カードです。

できた正面から見た時に、いろいろな装置が隠れるようにしたい。

つまり、装置は9cm×9cmの範囲内に収めたい。

  

  

できました。

今回はミニモーターを使いませんでした。

まあ、見てください。

  

  

2年生の漢字カードコーナーです。

Rimg6983  

「回」に注目。

Rimg6987  

右から見てみます。

Rimg6984  

左から見てみます。

Rimg6986  

モーターはこのように設置しました。

そしてスイッチを入れると・・・・・

Rimg6988  

ちょっと危険なくらいに回ります。

2014年最後の学校の仕事は、「回」を回したことでした。

  

もうじ2015年。いい年にしたい。きっといい年になる。

来年もよろしくお願いします。

  

2014年12月30日 (火)

12月30日の本宮山登山 2時間しか本宮山にいなかった

  

今日は12月30日。

  

今朝、息子と一緒に本宮山登山。

高校生の息子は、トレーニングを兼ねて走って登りました。

私は徒歩登山。

息子が頂上まで登って下山してくる時に出会った場所まで登ることにしました。

  

小学6年生の時に一緒に登って以来かな。4年ぶり。

当時は1時間半ほどかけて息子は登っていましたが、

今朝はなんと47分。

中学・高校と練習してきて、たくましくなりました。

  

私の最高記録は58分。軽く抜かれました。

しかしそれは徒歩での記録。

今度は走って登ってみようか・・・・・・無理ですね、きっと。

  

Rimg6950  

↑まだ日の出から間もない太陽です。

  

  

Rimg6958  

↑今日はここまで登りました。

正月には、参拝客でにぎやかになる場所です。

私が着いた時には、誰もいませんでした。

 

ここまで1時間9分かかりました。

頂上まで行きませんでしたが、行ったとしたら1時間15分くらいだったでしょう。

12月22日に登った時は、1時間20分でした。少しペースが上がりました。

しんどい時には、登る道がなかなか終わらなくてうんざりします。

そこで、100歩、ひたすら足元を見ながら登ってから、周囲を見ました。

100歩歩くと、周りの景色も様変わりしていて、

「知らぬ間にこんなに進んだ」と思えます。

これがうれしい。さらに登る意欲を与えてくれます。

  

今回、本宮山には2時間しかいませんでした。

これだけ短いのは初めてだと思います。

  

  

夕方。

自転車で走っていたら、沈みそうな夕日がありました。

赤かったです。

電線のない場所まで行っていたら、沈んでしまうと思って撮影しました。

Rimg6966   

今日は、日の出直後と日没直前の太陽が見れました。

  

  

  

2014年12月29日 (月)

ハボタンの写真/水滴の写真/水滴を撮る人たち

  

今日は12月29日。

  

昨日は奥さんの実家に餅つきに行ってきました。

毎年恒例のことです。

  

実家のハボタンがきれいに咲いていたので、

餅つきの合間に撮影しました。

  

Rimg6926

Rimg6927

Rimg6929

Rimg6930

Rimg6931  

アップで撮ると、迫力ある花(ではなくて葉っぱ)で良かったです。

  

次は葉っぱにつく水滴に注目しました。

Rimg6939  

水滴に何やら模様ができていました。

つぶつぶの模様です。

これは水滴に映った周囲の景色なのでしょうか?

  

  

太陽の光が当たって、こんな水滴もありました。

Rimg6942_2

Rimg6943

Rimg6945

Rimg6946  

これまたきれいでした。

水滴の写真ってなかなか面白そう。

こういう写真集を出している人もきっといるだろうなあ。

  

  

  

調べました!

   

やっぱりいました。すごい人が!

浅井美紀 Drop world

この方、「水滴写真家」という肩書きを持ちますが、

プロではなくてアマチュアだそうです。

勤めながら、休日に自宅の庭先で撮影するようです。

そのあたりのことは、ここに詳しく書いてあります。

ヴァファリンニュース 水滴写真家の浅井美紀、美し過ぎるミクロ写真の数々を披露!

   

「浅井美紀 Drop world」から1枚

3   

  

  

「こういう写真集を出している人もきっといるだろうなあ」

と思ったことで、今朝、すごい写真と出会うことができました。

  

  

他にもおられます。

イギリスを中心に活動するAlistair Campbellさんを紹介するサイトです。

暇亀 水滴の中に周囲の風景が映った美しい写真集

Unbelievabledewdropsphotographybyal

  

  

本を出版されている人もいました。

81uqxtgfshl  

「花のしずく」(小田切毅一写真/光村推古書院)

  

  

  

  

水滴にこだわる人もいる世の中。

いいですね、人間って。いろんな人がいる。

2014年12月28日 (日)

12月11日~12月24日の雲の写真

 

今日は12月28日。

押し迫ってきましたが、暢気に雲の写真を並べます。

  

Rimg6591  

↑12月11日の雲です。

勤務校で、上ってきた月を観察するときに使う東向きの窓からの景色です。

校舎の線も含めて、一点から放射状に広がるように見える景色が良かったです。

  

  

Rimg6772

Rimg6780  

↑12月22日 本宮山に登った時に撮った写真。

雲の間を通過した日光が海面を照らしている景色に、目が留まりました。

  

  

  

Rimg6871

↑12月23日 飯田市で撮影したもの。

細い線のような雲が良かったのですが、写真ではイマイチだなあ。

  

  

  

Rimg6881  

↑12月23日 飛行機雲が面白い形に変形していました。

飯田市からの帰り道に撮影。

  

  

  

Rimg6882

Rimg6885

Rimg6883

Rimg6887  

↑12月23日 新城市で撮影

トサカのような雲、竜巻のような雲が夕焼け状態で、引き立っていました。

  

  

  

Rimg6893  

↑12月23日 新城市っで撮影

右手の山は本宮山。夕焼けをバックに、本宮山のシルエットが良かったです。

新城市から見ると、本宮山の頂上付近は広いです。

  

  

  

Rimg6898  

↑12月24日 自宅の庭で撮影。

ゴミ出しに行こうと外に出たら、この雲でした。

すぐにカメラを持ってきて撮影しました。

10分後には、この姿はすっかりなくなっていました。

雲ははかない。いいと思ったら、すぐに撮らないと後悔します。

 

2014年12月26日 (金)

タブレット片手に授業をしているCMを探しています

  

今日は12月26日。

  

今、CM映像を探しています。

タブレットPCのCMでした。Windowsだったと思います。

女性教師がタブレット片手に授業をしています。

タブレットの画像が、大型テレビに映し出されています。

無線ランです!

教師が机間指導中に、タブレット画面を指でタップして変えると、

テレビの画面もパッと変わりました。

それが実に格好いい。

こんな授業をしてみたい。そんな姿でした。

  

そんな授業スタイルは、私の周りでは行われていません。

CMが先に行っています。

悔しいけど、憧れました。

そのCMを再び見たいと思いますが、

インターネットでは見つかりません。

  

  

   

こんなCMを見つけました。

「あなたの未来に。富士通の技術」CM モビリティ篇(教育)60秒
YouTube: 「あなたの未来に。富士通の技術」CM モビリティ篇(教育)60秒

Photo_4

  

ここにも未来の教育がありました。

しかし、ここまで行くのにはまだ時間がかかりますね、きっと。

公開されたのは9月。う~ん、見ていない。

音楽はなんと村松健さん。曲名は「思いは海を越えて」。

2010年から富士通のCMに使われていたようです。

30年ほど前、新任の頃、下のCDをよく聴きました。

91jqpgmei3l__sl1500_  

「ウインター・ミュージック‐白銀は招く」というCDです。

きっと天井裏の倉庫に眠っています。

村松健さんの年齢を調べてびっくり。自分よりも1歳年下でした。

あの時は若かったのですね。

  

このCMはなかなかいいできです。

今日はサークルのメンバーとの忘年会です。

タブレットを持って行って、このCMを見せよう。

  

  

  

  

次の2本のCMはお馴染みです。

新しくなった Windows:「先生」編
YouTube: 新しくなった Windows:「先生」編

Photo_2   

  

Google Nexus 7: Dance with Students
YouTube: Google Nexus 7: Dance with Students

Photo_3   

  

あのCMはどこに?

民間企業によるワーキングメモリトレーニング

  

今日は12月26日。

  

勤務校に他の学校の4人の先生が来校。

研究発表の時のつづきで、話を聞きに来てくれたのです。

光栄です。

2時間20分ほどワーキングメモリトレーニングのことと、

私の教室のいろいろな教具について話しました。

せっかく来てくれるのだからと資料も作りました。7ページ。

その資料作りの中で、またワーキングメモリトレーニングについて調べました。

  

2つの本格的なワーキングメモリトレーニングについてです。

学校で行うのではありません。

民間企業によるトレーニングです。

  

【コグメドワーキングメモリトレーニング】

コグメド社によるトレーニングです。

次のサイトが参考になります。

コグメドワーキングメモリトレーニング(コグメドジャパン株式会社)

コグメド本社日本語HP

    

  

【脳力道場】

株式会社インフィニットマインドによるトレーニングです。

有名な澤口俊之先生もかかわっています。

次のサイトが参考になります。

能力道場とは?(インフィニットマインド)

  

  

説明をじっくり読んでみました。

ワーキングメモリトレーニングがきっとこれからもっと注目されそうです。

特に特別支援教育では必要だと思います。

もっと知りたい。

  

2014年12月25日 (木)

冬休みの宿題あれこれ

  

今日は12月25日。

  

12月22日の終業式の日に配った学級通信のコピーです。

冬休みの宿題のことを書きました。

Photo_2  

通信のタイトルは「道草」

デザイン書道家に書いてもらった字です。

学級通信で使う許可はもらっていますが、

Web上に載せるのは許可をもらっていませんから、

ぼかしました。

  

  

宿題のことを書きました。

  

クロスワード形式の宿題を初めて出してみました。

参考にしたのは、現在中部大学准教授の深谷圭助先生の出された本です。

9784262154503  

この本は今年のはじめぐらいに買って利用していました。

いつの間にか深谷先生は、「小学生の重要語句クロスワード」シリーズの本を、

何冊も発行していました。

それらを買ってきて、参考にして宿題を作成しました。

私にとっては工夫が足りない分野の「宿題」

3学期は、「クロスワード」をキーワードにして、工夫していこうかな。

  

  

気温測定も宿題にしました。

教室・トイレに設置してあった温度計をはずしてきて、子どもたちに渡しました。

家の軒下に設置して、毎日定点観測をする宿題です。

面白いことに気がつきました。

温度計を子どもたちに渡すために、温度計を回収して並べてみて気がつきました。

Rimg6760  

同じ百均の店で買い集めた4本ですが、微妙にメモリが違います。

50度のところでそろえてみたので、違いが分かると思います。

違うのですね~。

これは棒の中の液の伸びの違いのためでしょうか?

その理由を百均に問い合わせてみたいです。

  

  

冬休み中のお薦め番組も書き並べました。

正月1日の「タイムスクープハンターSP」が楽しみです。

昨晩の「ナニコレ珍百景SP」はおもしろかったなあ。

子どもたちは、地図帳を片手に見たでしょうか?

馬5頭しか住んでいない無人島は美しかった。

また近いうちに、ブログに書き留めておきたい島でした。

温度計を3つ、教室に設置しました

 

今日は12月25日。  

  

クリスマスです。

今月の生活のBGMの1曲に、ケツメイシの「聖なる夜に」があります。

子どもが来る前の教室で繰り返しかけて、仕事をしていました。

そのPVはこれです↓

ケツメイシ 聖なる夜に
YouTube: ケツメイシ 聖なる夜に

  

主演の男優は田中圭さん。

大河ドラマ「軍師官兵衛」の石田三成役をやりきりました。

Photo

石田三成を嫌いになった人が増えたのではないかと心配するくらい

神経質で憎たらしい三成を演じました。印象に残りました。

  

  

話はコロッと変わって、教室の温度計の話。

【教室に3つの温度計】

教室に温度計を3つ設置しました。

Rimg6740_2  

「温度・湿度計」は気温が10度以上ならメモリがありますが、

それ以下はありません。

熱中症対策のためのものなので、そうなのでしょう。

したがって、今は温度計としては機能していません。

  

最初は全て棒温度計でしたが、高いところにあると気温が読めないので、

デジタル温度計にしましした。

  

12月18日の夕方に測定したところ、次の結果でした。

上: 8.3度

中: 8.0度

下: 7.7度

  

部屋の中では、上のほうが高めでした。

そんなところを子どもたちに数字で実感して欲しいと思いました。

その他にもあと2本温度計を買ってきて、

子どもたちが利用するトイレの入口に設置しました。

「トイレ、寒い!」とよく子どもが言っています。

じゃあ、何度なのか?それを測定して欲しいと思いました。

1~2度、低いようです。

  

  

【気温係】

2学期の係で、「気温係」というのがありました。

毎朝、教室内の温度計(上の写真の真ん中の温度計)で気温を測定して、

赤丸シールをグラフに貼っていきます。

折れ線グラフができあがりました。

Rimg6787  

左が9月、右が12月。

しだいに気温が下がっていくのがわかります。

この係は、3学期も活動させたいです。

一度下がった気温が、また上がって、

春になっていくのをグラフでも視覚させたいです。

  

【親野智可等先生のサイトを参考】

以前の投稿でもリンクを張りましたが、温度計の実践は次のサイトを参考にしました。

※ママノート 日ごろから温度計に親しんでいると、理系的な発想と能力が鍛えられる [前編]

日ごろから温度計に親しんでいると、理系的な発想と能力が鍛えられる [後編]


いくつか引用します。

〇自然現象を観測して数値化し、印象だけでなく数値で把握するという姿勢は、

 理科(科学)の基本中の基本です。

〇温度計は1つと言わず、できたら8こくらい設置してください。

 設置する場所は、温度の違いが出るようにトイレ、リビング、縁側、家の外などにします。

 冬は縁側とトイレではかなり温度差が出ます。

 そして、それぞれ2こずつ、つまりリビングならリビングで

 低いところと高いところに設置します。

 このようにすると、高さによって温度が違うことが体感できます。

 お風呂の湯船用の水温計があれば、お風呂に入る度に温度が計れます。

 料理用の温度計があれば、お茶、味噌汁、スープなどの温度が計れます。

〇自分で実際に計って、記録して、折れ線グラフを作るという、

 オリジナルな科学的観測の経験をすることが大切です。

 こういう本物体験が子どもの真の実力につながっていきます。

  

  

以上、勉強になったサイトです。

2014年12月24日 (水)

12月23日笠松山登山報告3/移り住みたくなる景色

  

今日は12月24日。

  

前投稿のつづき。

  

前々投稿の地図の青い道での写真です。

  

Rimg6828

Rimg6829

Rimg6830

Rimg6831

Rimg6838

Rimg6839

Rimg6840

Rimg6845   

  

下山したところでの風景です。

Rimg6849

Rimg6854

Rimg6855

Rimg6858

Rimg6859

Rimg6864

Rimg6865  

Rimg6867  

池口岳の双耳峰。

10年ほど前に、この2つのピークに立っています。

  

Rimg6870  

この付近の人たちは、こんな素晴らしい風景の中で過ごしているんですよね。

いいなあ。

自分も移り住みたい。

  

   

自動車に戻りました。

無事登山終了。

  

その後、「貧乏神神社」に行きました。

Rimg6874  

ちょっと予備知識なく行ったので、眺めただけ。

直売所で「市田柿」「雪豆腐」をお土産に買って、帰りました。

  

  

天気に恵まれて、さらに雪景色の中を歩くことができ、いい登山でした。

次はどこに行く?

 

12月23日笠松山登山報告2/予想以上の景色

  

今日は12月24日。

  

前投稿のつづき。

  

Rimg6805_2  

矢印の男性は、横浜出身の方で、

63歳の時に奥さんと2人で飯田市に移り住んだそうです。

それから12年。

この地で山登りしたり釣りをしたりして過ごしているそうです。

ほぼ毎日笠松山に登っているそうです。

この方が毎日歩いているので、青い道は雪が固まっていて歩きやすかったです。

  

笠松山の展望台まで一緒に歩きました。

63歳で飯田市に来て12年、と言うことは、75歳。

山で出会う年輩の人は元気です。

サッササッサと歩いていくのを、頑張ってついて行きました。

  

そして!すごいところに行き着きました。

笠松山の展望台です。

  

Rimg6807  

左が、75歳のおじさん。

向こうに山々が見えてきたでしょ。

南アルプスがズラ~っと眺めることができました。

  

本物の山々のアップ写真の前に、まずは案内板の写真を載せます。

Rimg6824

Rimg6824_2   

では本物の山々の写真です。

こんな景色を目の当たりできて幸せでした。

  

Rimg6808  

Rimg6813  

最も高いピークが聖岳。来年夏に再び行くぞう!

  

  

Rimg6812   

右手に再び聖岳。

左手のピークが赤石岳。

この赤石岳から聖岳に行くのを、この夏は断念しました。

  

  

Rimg6819  

仙丈ヶ岳。大きな山でした。何年前に歩いたっけなあ。

この仙丈ヶ岳が、向こう側の甲斐駒ケ岳を隠しているそうです。

  

  

Rimg6820  

白峰三山(しらねさんざん)。

左から北岳、間ノ岳、農鳥岳。

まだ農鳥岳に行ってないなあ。

  

  

Rimg6816

Rimg6821

Rimg6823

Rimg6822  

湯を沸かして、「どん兵衛」のそばを食べようとしましたが、

ガス切れ。危ない、危ない。

前日の本宮山で使い切っていました。

しかし、ほかにたくさん食料を持っていたので大丈夫。

日当たりよし、景色よしの場所で、おいしく食べました。

あ~贅沢、贅沢。

  

そうだ、北岳の手前の斜面の雪の模様が話題になりました。

Rimg6820_2  

リスに見える?

  

  

本当は高鳥屋山まで行く予定でしたが、予想以上の雪のために断念。

ここから下山することになりました。

前投稿の地図の青い道を下山しました。

  

その時の写真は、次の投稿で。

  

  

最近の写真

  • Img_5228
  • Img_5227
  • Img_5225
  • Img_5223
  • Img_5218
  • Img_5216
  • Img_5214
  • Img_5212
  • Img_5211
  • Img_5210
  • Img_5207
  • Img_5236

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉